• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

西アフリカにおける里山的環境と野生動物の保全

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 自然共生システム
研究機関中部大学

研究代表者

大橋 岳  中部大学, 人文学部, 講師 (40533592)

研究協力者 スマオロ バデゥ プロスペール  
サンガレ アニエス  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードチンパンジー / 里山 / 野生動物保全 / 西アフリカ / 道具使用 / ギニア / リベリア / ユネスコ
研究成果の概要

西アフリカのギニア・リベリアで野生チンパンジーの生態学的調査および石器使用の行動学的調査をおこなった。ニシチンパンジーは絶滅が大いに危惧されているにもかかわらず、保護が十分でない。地域住民も利用する里山での分布調査をおこない、住民へのインタビュー調査で共存の要因について考察した。国境をまたいだ調査・保全を継続的におこなうために、ギニア・リベリアの関係者が相互に交流する場を設け、協力関係を確かなものとした。今後のさらなる発展が期待できる。

自由記述の分野

霊長類学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はヒトに最も近縁なチンパンジーの研究と保全に貢献する。とくに西アフリカのチンパンジーは石器使用にあげられるユニークな文化的行動をもち、ヒトとの比較研究に欠くことのできない存在だ。しかし、その保全状況は脆弱で、リベリアでは内戦の影響から、基本的な生息状況の把握も遅れている状況だった。リベリアのパラでは新しい道具使用レパートリーを発見した。パラではギニアの長期調査地ボッソウと同様に、住民がチンパンジーを守る文化を持っていた。住民・研究者・行政の関係構築、さらには国際機関との協力関係をつくった。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi