• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

出芽酵母Haa1による酢酸ストレス応答機構の解明と酢酸耐性酵母育種技術への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K00655
研究機関岡山県立大学

研究代表者

田中 晃一  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (90282615)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード酵母 / バイオエタノール / 酢酸 / ストレス / グリセロール
研究実績の概要

セルロース系バイオマスを原料とする第二世代バイオエタノールの生産では、酢酸を主とする発酵阻害物質が生産性を大きく下げるという問題がある。私は転写因子をコードするHAA1遺伝子を制御することで、酵母の酢酸耐性を飛躍的に向上させる技術を開発した。本研究は、Haa1により転写制御を受ける多数の標的遺伝子の中から、酢酸耐性に主導的な役割を担う遺伝子を絞り込み、その知見を基にしてより安定した酢酸耐性酵母の育種技術を開発することを目的とする。
昨年度までの研究により、酵母の酢酸耐性化には、細胞内グリセロールの蓄積が必要であることを明らかにした。Haa1は、グリセロール合成酵素遺伝子GPP2遺伝子の発現を誘導するとともに、グリセロールの細胞外排出を司るアクアグリセロポリンFps1の分解を促進することで、グリセロールの蓄積に寄与することが示唆された。
細胞内グリセロールの蓄積は酵母が高浸透圧条件下におかれたときの耐性化にも不可欠であり、その制御にはMAPキナーゼHog1が中心的な働きを担うことが知られている。そこで、今年度は酢酸ストレス応答に対するHog1の関与とHaa1との関係について解析をおこなった。
haa1遺伝子破壊株は高浸透圧ストレスに対して感受性を示さず、グリセロール蓄積も正常であった。一方、hog1遺伝子破壊株は酢酸ストレスに対して感受性を示したが、haa1遺伝子破壊株ほどではなかった。また、酢酸ストレスによりHog1キナーゼが活性化することも確認できた。
以上の結果より、酵母の酢酸ストレスに対する応答はHaa1が関与するシグナル伝達系が主であるが、ストレスMAPキナーゼのHog1を介するシグナルも合流しており、これらは共に細胞内にグリセロールを貯め込む方向に働くことが示唆された。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi