• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

次世代自動車普及に伴う課題導出と対策に関する研究-適正処理と再資源化を中心に-

研究課題

研究課題/領域番号 16K00668
研究機関東北大学

研究代表者

劉 庭秀  東北大学, 国際文化研究科, 教授 (70323087)

研究分担者 茂木 創  拓殖大学, 国際学部, 准教授 (10407661)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード次世代自動車 / 国際資源循環 / 越境環境問題 / エネルギー格差 / 国際協力
研究実績の概要

最終年度は、日本から発生する中古ハイブリッド自動車の主な輸出先である、モンゴル国を事例に、使用済みバッテリーのリユース、リサイクル実態を明確し、国際資源循環と越境環境問題の新たな課題を導出するとともに、今後の国際協力の課題とあり方を明らかにした。使用済みニッケル水素バッテリーを再生・再利用することは、リサイクルに比べて資源効率と環境性に優れており、段階的な利用が望ましい。しかし、モンゴル国は再生技術の問題で充電効率が低いだけではなく、廃バッテリーは、家庭ごみとして捨てられている。一方、遊牧民は自動車用鉛バッテリーを家庭用蓄電池として使用しており、人や家畜の健康被害、土壌汚染などが懸念される。
本年度はこれらの課題を明らかにするため、ニッケル水素バッテリーのリユース、リサイクル状況、遊牧民のエネルギー利用実態を明確にし、国際資源循環の課題を導出した上、国際協力のあり方について政策提言した。
まず、日本国内では殆ど回収できない、使用済み(中古)ハイブリッド自動車はモンゴル国の輸入台数が最も多く、すでに年間3万台を超えている。しかしモンゴル国で発生される使用済みニッケル水素バッテリーは適正処理と再資源化できず、最近国際資源循環の必要性が議論されている。現在、再生バッテリーとして流通している古いバッテリーも、数年内に廃棄物として大量に発生することが予想されるため、自動車メーカー、両国の関連省庁、研究機関等が連携し、新しい国際資源循環ネットワークを構築すべきである。
また、鉛バッテリーを蓄電池として使用している、遊牧民のエネルギー貧困を解決するために使用済みニッケル水素バッテリーの二次利用方法についても議論する必要がある。このように使用済み次世代自動車の有効利用は国際資源循環だけではなく、国連で提唱した持続可能な開発目標(SDGs)達成のための国際事業として位置づけるべきであろう。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] モンゴル国立大学/モンゴル科学技術大学(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      モンゴル国立大学/モンゴル科学技術大学
  • [雑誌論文] New Issues on Automobile Recycling in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      YU, Jeongsoo
    • 雑誌名

      11th Asian Automotive Environmental Forum Guidebook

      巻: 11 ページ: 29-33

  • [学会発表] 使用済み HV バッテリーの定置型蓄電池利用の妥当性‐開発途上国の利用可能性‐2019

    • 著者名/発表者名
      王 爍堯、劉 庭秀、劉 暁
    • 学会等名
      第11回 廃棄物資源循環学会東北支部&第6回 日本水環境学会東北支部合同研究発表会
  • [学会発表] 使用済み自動車用バッテリーの適正処理と利活用のあり方について-制度整備、国際協力、民間企業との連携を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      劉 庭秀
    • 学会等名
      JICAモンゴル事務所使用済み自動車用バッテリーの適正処理と再資源化に関するワークショップ
    • 招待講演
  • [学会発表] New Issues on Automobile Recycling in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      YU,Jeongsoo
    • 学会等名
      11th Asian Automotive Environmental Forum
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Emerging Issues of Secondhand HV Exportation from Japan -Focusing on NiMH battery-2018

    • 著者名/発表者名
      Shuoyao Wang and Jeongsoo Yu
    • 学会等名
      11th Asian Automotive Environmental Forum
    • 国際学会
  • [学会発表] Priority Issues on ELV Recycling Policy in EU, Japan and China2018

    • 著者名/発表者名
      Jeongsoo Yu, Shuoyao Wang and Gengyao Fan
    • 学会等名
      1st Asian Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] An Environmental Evaluation of Reuse and Recycling for Hybrid Vehicle Battery in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Shuoyao Wang and Jeongsoo Yu
    • 学会等名
      1st Asian Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] A Potential of End-of Life Batteries for Hybrid Vehicles2018

    • 著者名/発表者名
      Jeongsoo Yu and D. Bayasgalan
    • 学会等名
      8th Asia-Pacific Forum on Renewable Energy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国の廃棄物資源輸入禁止が開発途上国の環境に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      劉 庭秀
    • 学会等名
      環境科学会 2018年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi