• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

自然公園地域における入域料徴収システムに関する社会調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00675
研究機関長崎大学

研究代表者

吉田 謙太郎  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (30344097)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード自然公園 / 環境経済評価 / 入域料 / フリーライド
研究実績の概要

平成28年度は、屋久島における赤外線カウンターの時系列データの比較分析、そして富士山保全協力金への支払意志に関する順序プロビット分析を行い、研究成果を学会報告するとともに学会誌に登載した。
平成28年度は、主要な調査対象地域である屋久島において入域料に関する大きな制度改革が実施され、強制力を持たせた入域料の収受が開始された。そのため、今後の研究期間における比較研究の基礎資料として用いるため、平成18年度以降10年間のデータ収集と分析を先行実施した。今後、旧制度から新制度への変更が周知されるに従い、その影響が訪問者数や訪問者行動に影響すると予想される。赤外線カウンターの日別データ等を分析した結果、火山噴火等の災害の風評被害、そして近隣の代替的観光地におけるLCC就航等の影響が明らかとなった。
次に、過去に実施したインタ-ネット社会調査のデータにおいて、富士山を対象としたデータのみを取り出し、順序プロビット分析による解析を行った。富士山保全協力金の金額である1,000円の回収率は約50%であり、フリーライダーが発生している。回収率の向上をはかるには、より多くの人件費が必要であり、費用効率性が低下する。そのため、登山者を含む一般市民が、入山料の金額の妥当性と支払意志の観点からどのように評価しているかを検証することが重要である。順序プロビット分析を用いて分析を行った結果、妥当性と支払意志への回答に与える独立変数として、訪問経験や入山料の使途に関する変数が強く影響していることが明らかとなった。
また、奄美大島や沖縄県北部等における実態調査に基づく、入域料徴収の可能性について質的調査を行い、今後の研究対象地選択を行うための予備的検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初、本研究課題を開始する以前より蓄積してきた赤外線カウンターデータ及びアンケート調査データの予備的解析を行うとともに、社会調査の候補地選択を主に行う計画であった。しかしながら、平成26年度と27年度において、屋久島の観光客動向に大きな変化があり、その要因が既存の統計データ及び赤外線カウンターデータの組み合わせにより接近可能であることが検証できた。当初は、予備的解析にとどまると想定された研究アプローチであったが、学会誌に掲載される分析結果を得たことは、当初の予想を超える進捗状況である。
また、過去に実施したアンケート調査データの中から、未解析であった富士山登山に関するデータについて、現地調査を踏まえた新たな計量分析を実施することができた。その結果、妥当性と支払意志という観点から、順序プロビット分析により、回答者の行動と意識の乖離を明らかにする手がかりが得られ、今後の調査に向けての研究課題が明らかとなった。
それらを踏まえて、年度末に富士山登山者を対象とするアンケート調査を実施できた。新規性及び信頼性の高いデータを得ることができ、今後の研究成果蓄積に向けて重要な進歩があったと判断される。

今後の研究の推進方策

今後の研究推進方策については以下の2点にまとめられる。1点目は、屋久島における制度変更が入域料収入とその使途に与える影響の定性的分析である。それらを踏まえた上で、赤外線カウンターデータの継続的分析、そしてアンケート調査等による分析を追加的に実施する計画である。
また、富士山登山に関するインターネットアンケート調査データを収集したため、様々な角度から計量分析を施し、フリーライドの発生する要因を明らかにする。それらを踏まえた上で、平成29年度と平成30年度に追加的調査を実施する計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 謝辞記載あり 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Using Spatial Metrics and Surveys for the Assessment of Transboundary Deforestation in Protected Areas of the Maya Mountain Massif: Belize-Guatemala Border2017

    • 著者名/発表者名
      Santos, S.D., K. Omine, J.B. Ford, K. Sugimura, and K. Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Management

      巻: 187 ページ: 320~329

    • DOI

      10.1016/j.jenvman.2016.11.063

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 富士山保全協力金への支払意志に関する順序プロビット分析2016

    • 著者名/発表者名
      吉田謙太郎、安可
    • 雑誌名

      第31回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 31 ページ: 105~108

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 自然公園地域への入域料に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      吉田謙太郎
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 6(2) ページ: 8~11

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国雲南省における生態系保全政策への選好多様性を考慮した経済評価2016

    • 著者名/発表者名
      安可、吉田謙太郎
    • 雑誌名

      環境情報科学学術研究論文集

      巻: 30 ページ: 219~224

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Measuring marginal willingness to pay using conjoint analysis and developing benefit transfer functions in various Asian cities2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Tokimatsu, Masahiko Aicha, Kentaro Yoshida, Masahiro Nishio, Eiichi Endo, Masaji Sakagami, Kayo Murakami & Norihiro Itsubo
    • 雑誌名

      International Journal of Sustainable Development & World Ecology

      巻: 23(6) ページ: 541~552

    • DOI

      10.1080/13504509.2016.1168326

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Research and Development Strategy in Biological Technologies: A Patent Data Analysis of Japanese Manufacturing Firms2016

    • 著者名/発表者名
      Hidemichi Fujii , Kentaro Yoshida & Ken Sugimura
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 8(4) ページ: 351

    • DOI

      10.3390/su8040351

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 中国雲南省における生態系保全政策への選好多様性を考慮した経済評価2016

    • 著者名/発表者名
      安可、吉田謙太郎
    • 学会等名
      第30回環境情報科学学術研究論文発表会
    • 発表場所
      日本大学会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-05
  • [学会発表] 富士山保全協力金への支払意志に関する順序プロビット分析2016

    • 著者名/発表者名
      吉田謙太郎、安可
    • 学会等名
      第31回日本観光研究学会全国大会研究発表会
    • 発表場所
      江戸川大学(千葉県流山市)
    • 年月日
      2016-12-04
  • [学会発表] 表明選好法による中国雲南省蒼山ジ海の生態補償制度の経済評価2016

    • 著者名/発表者名
      安可、吉田謙太郎
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2016年大会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2016-09-10
  • [学会発表] An incentive compatible PES scheme and economic valuation2016

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yoshida
    • 学会等名
      EAAERE 2016
    • 発表場所
      Kyushu Sangyo University(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-07 – 2016-08-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimating Averting Behaviors toward Food Choices of Japanese Consumers after the Nuclear Power Plant Accident2016

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Yoshida
    • 学会等名
      The International Society for Ecological Economics 2016
    • 発表場所
      University of the District of Columbia(ワシントンDC,アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-06-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessing Future Sustainability by Forecasting Paths by Use of Genuine Savings, Inclusive Wealth, and Changes in Social Welfare2016

    • 著者名/発表者名
      Koji Tokimatsu, Rieko Yasuoka, Masahiro Nishio, Kazuhiro Ueta, Kentaro Yoshida
    • 学会等名
      European Association of Environmental and Resource Economists 22nd Annual Conference
    • 発表場所
      ETH Zurich(チューリッヒ,スイス連邦)
    • 年月日
      2016-06-22
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi