• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

自然公園地域における入域料徴収システムに関する社会調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00675
研究機関長崎大学

研究代表者

吉田 謙太郎  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(環境), 教授 (30344097)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード自然公園 / 環境経済評価 / 入域料 / フリーライド
研究実績の概要

平成29年度は、日本と中国におけるアンケート調査の計量分析、及び現地でのヒアリング調査を中心として研究を実施した。
日本では、屋久島において、強制性の強い募金である屋久島山岳部環境保全協力金が平成29年3月に導入され、金額も日帰り客が2倍、山中宿泊客が4倍に値上げされたものの徴収率は飛躍的に向上した。平成28年度におけるWTP調査分析結果と比較しても、協力金の金額は同等程度であったため、入域料課金システム構築時の強制力が、制度設計において重要な要素であることが明らかとなった。
平成29年度は、強制性の低い任意の募金方式により徴収を実施している富士山を対象として、ベスト・ワースト・スケーリング及び支払意志に関する計量分析を行った。ベスト・ワースト・スケーリングを適用した調査においては、入山料において任意性と強制性という2種類の仮想シナリオを用いた実験を行った。その結果、強制性のある入山料においては、入山料の使途が個人に直接還元される使途の評価が高くなることが明らかとなった。また、全ての使途について限界支払意志額が異なることが示されたことは重要な研究成果である。環境経済評価の分野では、ベスト・ワースト・スケーリングへの注目度が高まっているが、私的財に近いマーケティング分野への適用が中心であり、準公共財・サービスへの適用は、重要な学術貢献の蓄積であると考えられる。
また、中国国内における世界自然遺産等の入域料を調査した結果、日本円で5,000円以上の入域料が課されるとともに、特に重要性の高いスポットへの追加課金もされていることが明らかとなり、その意思決定や法的根拠等について調査を行った。日本国内を訪問した経験のある中国人へのアンケート調査に基づく計量分析結果からも、適切な入場料とそのサービスの対価として国立公園整備を行うことの重要性が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

主要な調査対象地である屋久島において、任意性の高い従来型の協力金から強制性の高い協力金へと制度変更がなされ、いわば社会実験が実施された結果、実際に徴収率が急増した。他方、富士山に関連するヒアリング等から、富士山において外国人登山客の増加が徴収率の低下につながっていることを示唆する結果が得られた。また、中国における入域料の実態及び日本での国立公園訪問への分析結果が得られた。日本と中国において、適用事例の少ないベスト・ワースト・スケーリングを適用した調査分析が実施でき、学会等において公表できたことは重要な研究成果であると考えられる。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、これまで研究対象としてきた屋久島及び富士山、中国の自然遺産等に加えて、入島税を徴収している沖縄の自治体、岐阜県の地方独自課税等を調査対象としてデータ収集を行う。分析手法の開発に関しては、ベスト・ワースト・スケーリングを用いた計量分析手法を洗練させるとともに、マルチプロファイル型及びプロファイル型ベスト・ワースト・スケーリングを適用したアンケート調査及び実験を行うこととする。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ベスト・ワースト・スケーリングによる国立公園施設整備事業への中国人観光客の重要度評価2017

    • 著者名/発表者名
      安可、吉田謙太郎、山本充
    • 雑誌名

      環境情報科学学術研究論文集

      巻: 31 ページ: 195-200

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Evaluation of the Natural Environment Ecosystem Preservation Policies in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      M. Fujino, K. Kuriyama, K. Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of Forest Economics

      巻: 29 ページ: 62-67

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jfe.2017.08.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Weighting Factors for G20 Countries. Part 2: Estimation of Willingness to Pay and Annual Global Damage Cost2017

    • 著者名/発表者名
      K. Murakami, N. Itsubo, K. Kuriyama, K. Yoshida, and K. Tokimatsu
    • 雑誌名

      The International Journal of Life Cycle Assessment

      巻: 2017 ページ: 1-16

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s11367-017-1372-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 富士山登山者による富士山保全協力金への支払意志に関する実証分析2017

    • 著者名/発表者名
      吉田謙太郎
    • 雑誌名

      第32回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 32 ページ: 113-116

  • [雑誌論文] 中国人の自然公園地域への旅行行動に関する実証分析2017

    • 著者名/発表者名
      安可、吉田謙太郎
    • 雑誌名

      第32回日本観光研究学会全国大会学術論文集

      巻: 32 ページ: 361-364

  • [学会発表] 富士山登山者による富士山保全協力金への支払意志に関する実証分析2017

    • 著者名/発表者名
      吉田謙太郎
    • 学会等名
      第32回日本観光研究学会全国大会
  • [学会発表] 中国人の自然公園地域への旅行行動に関する実証分析2017

    • 著者名/発表者名
      安可、吉田謙太郎
    • 学会等名
      第32回日本観光研究学会全国大会
  • [学会発表] ベスト・ワースト・スケーリングによる国立公園整備事業への中国人観光客の重要度評価2017

    • 著者名/発表者名
      安可、吉田謙太郎、山本充
    • 学会等名
      第31回環境情報科学学術研究論文発表会
  • [学会発表] ベスト・ワースト・スケーリングによる国立公園整備への中国人の選好評価2017

    • 著者名/発表者名
      吉田謙太郎、山本充
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2017年大会
  • [学会発表] ベスト・ワースト・スケーリングによる富士山入山料に関する実証分析2017

    • 著者名/発表者名
      安可、吉田謙太郎、山本充
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2017年大会
  • [学会発表] Compatibility between PES Scheme, Economic Valuation and Sustainability Certification2017

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshida
    • 学会等名
      International Conference and Congress of the Indonesian Society of Agricultural Economics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Alternative valuation approach to shadow price of carbon: An integrated assessment model interlinked with a lifecycle impact assessment model2017

    • 著者名/発表者名
      K. Tokimatsu, R. Yasuoka, R. Ii, N. Itsubo, M. Nishio, K. Yoshida
    • 学会等名
      23rd Annual Conference of European Association of Environmental and Resource Economists
    • 国際学会
  • [学会発表] Benefit transfer in an integrated assessment model: How is it important?2017

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshida, K. Tokimatsu, N. Itsubo, R. Yasuoka, M. Nishio, K. Murakami
    • 学会等名
      The 2017 AERE Summer Conference
    • 国際学会
  • [図書] 工学生のための基礎生態学2017

    • 著者名/発表者名
      町村尚、露崎史郎、大場真、齋藤修、林希一郎、松井孝典、惣田訓、西田修三、岸本亨、吉田謙太郎、Philip Gibbons
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      理工図書
    • ISBN
      978-4-8446-0864-6

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi