スウェーデンは、1980年の国民投票によって2010年までの原発廃棄を決定したが、実現できなかった。原発廃炉の決定は、原子力関連分野への若い学生の参入インセンティヴを低下させ、長期的に必要なバックエンド関連技術開発を阻害する可能性も指摘されるが、国民投票後に、このような議論が活発に行われた形跡は、ほとんどない。1980年代以降のスウェーデンで、留学生を含めた原子力関連の博士号取得者数が顕著に減少したという事実はないが、自国学生の取得は減少した。ただし、これは国民投票だけの影響ではなく、「原子力活動法」の改定も影響しているため、政府R&Dの増加等により、上記の問題は緩和できたと考えられる。
|