• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

伝統知を用いたESDモデルの社会実装と国連「SDGs」における主流化の手法研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00686
研究機関中部大学

研究代表者

古澤 礼太  中部大学, 中部高等学術研究所, 准教授 (70454379)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードESD / 持続可能な開発のための教育 / SDGs / 持続可能な開発目標 / 伝統知 / RCE / グローバル・アクション・プログラム / 中部ESD拠点
研究実績の概要

2019年度は、日本の東海地域における地域の伝統的な知識・知恵(伝統知)もちいたESD(持続可能な開発のための教育)およびSDGs (持続可能な開発目標)に活用する手法研究、アフリカ(ガーナ共和国)における植民地起源都市の持続可能性をテーマとした伝統知調査、国際会議等におけるESD推進手法に関する成果報告および応用可能性に関する検討を行った。
日本国内では、中部ESD拠点(国連大学認定ESD地域拠点:Regional Centre of Expertise on Education for Sustainable Development)において、伊勢・三河湾流域圏(東海三県)を対象地としたSDGsネットワーク「中部SDGsデザイン会議」の構築およびSDGs達成に向けた若者リーダー育成活動を企画実施した。これらの多様な主体の参加によるワークショップで当該地域内のSDGsローカル・ターゲット(17目標を達成するための地域独自のターゲット)を設定し、その過程において伝統知をもちいたESD手法の社会実装の手法を検証した。
国際的には、ガーナ共和国首都アクラで都市におけるガ民族の伝統知(伝統首長制、小規模漁業、伝統宗教等)に関する調査を通して、植民地起源都市アクラの持続可能な発展に資するガ民族の伝統知の一端を明らかにした。
上記の活動・研究成果は、ユネスコのESDに関する「グローバル・アクション・プログラム(GAP)」会議(ベトナム・ハノイ)および国連大学のESD地域拠点(RCE)会議(中国・杭州)、国際教育都市ネットワーク(IAEC)のアジア・太平洋会議(韓国・ダンジン)、ユネスコ無形文化遺産関連会議(東京)などの国際会議で報告および課題抽出をおこない、実践的・学際的交流を深めるとともに伝統知をもちいたESD推進手法の主流化に一定の成果を収めた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ガーナ共和国アクラの酒文化の動態:儀礼酒の変遷とヤシ酒の製造法2020

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 雑誌名

      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明

      巻: 8 ページ: 89-98

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Bioregional ESD Model and SDGs - Local Challenges in Ise-Mikawa Bay Watershed2019

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA, Reita
    • 学会等名
      2019 The 9th International Association of Educating Cities (IAEC) Asia-Pacific Regional Network Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Traditional Knowledge ESD Model in a Bioregion2019

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA, Reita
    • 学会等名
      International Researchers Forum: Perspectives of Research for Intangible Cultural Heritage towards a Sustainable Society
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ガーナ共和国(旧黄金海岸)の植民地文化2019

    • 著者名/発表者名
      古澤礼太
    • 学会等名
      アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 第3回国際シンポジウム 「一帯一路One Belt, One Road Initiative」アフロ・ユーラシア文明論から考える
    • 国際学会
  • [学会発表] Ise-Mikawa Bay Bioregion SDGs Design Project (poster)2019

    • 著者名/発表者名
      FURUSAWA, Reita
    • 学会等名
      The 12th Asia-Pacific RCE Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 中部地区におけるSDGs達成に向けた人的ネットワーク構築イベント2019

    • 著者名/発表者名
      原田 伸介、古澤 礼太
    • 学会等名
      イベント学会第22回研究大会
  • [図書] SDGs時代の 持続学のすすめ2020

    • 著者名/発表者名
      行本 正雄、古澤 礼太、工藤 健、上野 薫、吉村 和也、金政 真、山羽 基、平沢 太郎、河内 信幸、羽後 静子、伊藤 守弘、藤丸 郁代
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      コロナ社
    • ISBN
      978-4-339-06650-0
  • [備考] 中部ESD拠点(国連大学認定RCE)

    • URL

      http://chubu-esd.net/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi