研究課題/領域番号 |
16K00709
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
曽我部 春香 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (50437745)
|
研究分担者 |
杉本 美貴 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (00635047)
森田 昌嗣 九州大学, 未来デザイン学センター, 特任教授 (20243975)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 河川 / 危険水位 / 警戒レベル / 河川防災 / 防災学習 |
研究実績の概要 |
本年度は、九州北部豪雨の影響で延期となっていた河川水位を遊びながら学習する学習ツールを用いたフィールド調査を実施した。フィールドとして福岡県を主な流域とする遠賀川と筑後川を選定し、各河川事務所および各河川協力団体に協力を要請した。学習ツールの制作は、関係者らに制作物の基本デザインができた段階で本ツールの制作意図や基本デザインを説明し、各河川協力団体が指定管理者となっている遠賀川水辺館および筑後川防災施設くるめウスに設置した場合を想定しながら来館者の反応予測などを聞き取り詳細デザインの参考にした。 基本デザインの作成は、昨年度までの調査でわかった国の直轄管理河川である一級河川とその他の河川における地域の人々と河川との関係の違いや管理者が異なることによって発信する情報や方法、情報の見せ方に違いがあることなどをふまえ、提案物で提供する情報内容は、国土交通省の示す危険水位と内閣府の示す警戒レベルとの関係を理解することのできるものとした。情報の示し方は、子どもにもわかる平易な表現と言語情報を補助するグラフィカルな表現を用いることとした。また、ツールは子どもを対象とし子どもが関心を持ちやすくなるよう動きのあるものとし、動きの大きさが異なる3種をデザインした。 フィールド調査の結果から、動きの小さなものは他者に伝わりにくいが、動きの大きなものはひとりの子どもが遊び始めると周囲にその様子が伝わるため関心を持った付近にいる子どもやその親が関心を示すことがわかった。また、フィールドとした施設は基本的に親子連れでの来館が多いことから、子どもが学習ツールでの遊びに夢中になると、その様子を親が見守りながら学習ツールに掲載されている情報を確認し掲載内容に関する会話をしながら一緒に遊んだり、情報のより詳細な情報をスタッフに尋ねてくるといった行動が見られ、動きを伴う学習ツールの効果が期待できることがわかった。
|