• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

デザインの基盤としての視覚化研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00721
研究機関武蔵野美術大学

研究代表者

小林 昭世  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (10231317)

研究分担者 古堅 真彦  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (10254591)
寺山 祐策  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (60163929)
圓山 憲子  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (80147008)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード視覚化 / ダイアグラム / デザイン科学 / 色彩文化 / デザイン史
研究実績の概要

小林昭世は、2019年には視覚化研究に関する、以下のデザイン理論・方法論、デザイン史研究を行なった。
視覚化の理論研究として、著書『デザイン科学事典』共著(2019.11)丸善書店。『デザインに哲学は必要か』共著(2019.3)武蔵野美術大学出版局。論文、「A practice of information processing by rearranging matrix of Jacques Bertin」共著(2019.7)International Cartographic Association vol.1 No.128。研究報告・パネルディスカッション、「デザイン科学の構成」パネルディスカッション、2019.6、日本デザイン学会春季大会、名古屋市立大学。「タイムアクシスデザイン」パネルディスカッション、2019.11、Designシンポジウム、慶應義塾大学。
視覚化の応用、実例分析として、「日本江戸時代の色彩意識」単著(2019.7) 2019中国伝統色学術年会論文集、中国芸術研究院美術研究所主催の招待論文。「飛鳥・奈良時代の色彩意識を捉える枠組み」単著、2020.3、武蔵野美術大学研究紀要50、研究報告。「多様な統合の姿」、2019.11、講演、「Fusion, Exhibition of Visual Art Designs in Asia 2019」、天津美術学院。「バウハウス100周年シンポジウム」(2019.12)シンポジウム、日本デザインセンター。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究はほぼ計画通りに進んでいるが、なお以下の点を補う必要があるので、研究期間を延長したい。(1)ドイツのワイマールとデッサウにおけるバウハウスの20世紀初頭デザインの視覚化資料収集と、bauhaus100のプロジェクト関係者と2020年3月に研究打ち合わせをする予定であったが、コロナ禍のため、渡航ができなくなった。これを2020年度に行いたい。(2)研究成果を2020年6月開催の日本デザイン学会で公表する予定であったが、この会議が中止となったため、2020年6月開催の韓国基礎造形学会(KSBDS)国際シンポジウムの基調講演にて報告する。

今後の研究の推進方策

研究はほぼ計画通りに進んでいるが、なお以下の点を補う必要があるので、研究期間を延長したい。(1)ドイツのワイマールとデッサウにおけるバウハウスの20世紀初頭デザインの視覚化資料収集と、bauhaus100のプロジェクト関係者と2020年3月に研究打ち合わせをする予定であったが、コロナ禍のため、渡航ができなくなった。これを2020年度に行いたい。2020年度中に渡航できない場合、打ち合わせのみ遠隔で行う。(2)研究成果を2020年6月開催の日本デザイン学会で公表する予定であったが、この会議が中止となったため、2020年6月開催の韓国基礎造形学会(KSBDS)国際シンポジウムの基調講演にて報告する。この会議は遠隔による会議で開催の予定である。

次年度使用額が生じた理由

2020年3月に予定していたワイマール、デッサウ(ドイツ)での研究打ち合わせとバウハウスにおける20世紀初頭の視覚化に関する資料収集が、コロナによる出国入国制限のため、実施できなくなったため、この旅費等の支出ができなくなった。この出張は2020年度中に計画している。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 飛鳥・奈良時代の色彩:色彩意識の様相をめぐって(研究報告)2020

    • 著者名/発表者名
      小林昭世
    • 雑誌名

      武蔵野美術大学研究紀要50号

      巻: 50 ページ: 133-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本・韓国の美術大学学生における色彩感情の変化と動向―1995年度・2006年度・2018年度の色彩感情に関する検査結果の報告―(研究報告)2020

    • 著者名/発表者名
      小林昭世、白石学、宋仁浩、申熙卿、松岡慧
    • 雑誌名

      武蔵野美術大学研究紀要50号

      巻: 50 ページ: 149-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A practice of information processing by rearranging matrix of Jacques Bertin - application of diagram in environmental color workshop -2019

    • 著者名/発表者名
      Qifan HUANG, Akiyo KOBAYASHI
    • 雑誌名

      Abstracts of the ICA and The Abstracts of the International Cartographic Association vol.1

      巻: vol.1 ページ: 1-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 日本江戸時代の色彩意識2019

    • 著者名/発表者名
      小林昭世
    • 雑誌名

      中国伝統色彩学術年会論文集

      巻: 1 ページ: 184-198

    • 査読あり
  • [学会発表] デザイン科学の構成2019

    • 著者名/発表者名
      小林昭世
    • 学会等名
      日本デザイン学会春季大会シンポジウム
  • [学会発表] タイムアクシスデザイン2019

    • 著者名/発表者名
      小林昭世
    • 学会等名
      Designシンポジウム
  • [学会発表] バウハウス100周年シンポジウム2019

    • 著者名/発表者名
      小林昭世
    • 学会等名
      バウハウス100周年シンポジウム
  • [学会発表] 多様な統合の姿2019

    • 著者名/発表者名
      小林昭世
    • 学会等名
      Fusion ; Exhibition of Visual Art Designs in Asia 2019、天津美術学院
  • [図書] デザインの理念と形成7 デザイン学の50年展記録2019

    • 著者名/発表者名
      小林昭世、他
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      武蔵野美術大学基礎デザイン学科
  • [図書] デザインに哲学は必要か2019

    • 著者名/発表者名
      古賀徹、小林昭世、他
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      武蔵野美術大学出版局
    • ISBN
      978-4864631013
  • [図書] デザイン科学事典2019

    • 著者名/発表者名
      松岡由幸、小林昭世、他
    • 総ページ数
      704
    • 出版者
      丸善
    • ISBN
      978-4621303771
  • [図書] プラスチックの逆襲2019

    • 著者名/発表者名
      松岡由幸、小林昭世、他
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      丸善プラネット
    • ISBN
      978-4863453357

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi