研究課題/領域番号 |
16K00729
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
木多 彩子 摂南大学, 理工学部, 教授 (90330357)
|
研究分担者 |
本多 友常 摂南大学, 理工学部, 教授 (20304181) [辞退]
飯田 匡 大阪大学, 工学研究科, 講師 (40335378)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 読図能力 / 非建築学生 / 運営委託 / 施設譲渡 |
研究実績の概要 |
平成30年度は、建築図面の読み取り能力の涵養課程を、建築系科目履修の段階と照らし合わせながら明らかにする実験的研究に着手した。公共建築を検討するに際し市民共創活動を効果的に行うには、非建築学習者に対する図面情報伝達手法の検討が重要であり、本研究成果のはたす役割は大きいと考える。また同時に被験者の性格特性を把握し読図能力との関連性も一考した。具体的には、数回にわたる予備実験を踏まえて、被験者を大学に所属する建築学科学生およびそれ同年齢の非建築学生とし、建築家が設計し個性的な間取りの小住宅(延べ床面積115㎡)の空間において、初見の図面を用いて実験を行い、あわせて性格特性五因子(Big-five)を測定してその関係について考察した。被験者は延べ63名(建築系30名、非建築系33名)で、年齢を追うごとに建築系と非建築系の有意差が明確になることや、図面参照回数の相違、性格特性5因子の中でも協調性や外向性の因子との影響をとらえることができた。しかし、本実験の実施方法と分析方法の改善の可能性について随時議論した結果、予想以上の時間を要したため、今年度に研究計画書で予定していた専門家へのヒアリングは実施することができなかった。 一方で、近年の公共施設再編の動きの中で、市民共創の在り方として住民組織への運営委託や施設譲渡などの動きがみられることに着目した。当初は予見できなかったアプローチであるが、行政関係者とのヒアリング通じて、今後、公共コミュニティ施設が担う役割を再考する上で重要なカギを握ると考えられる。そこで、民間セクターが運営し交流や市民活動に利用できる施設の運営実態を明らかにし公共施設との相違点をみいだした。その結果、公共コミュニティ施設の利用目的に比べて民間のものは目的が複数に及ぶことが多く、利用者は人との出会いや会話などの交流のために意識的に使い分けていることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成30年度は、これまでの研究成果からえた申請当初は予見していなかったが重要であるアプローチの市民共創に資する市民教育の手法の手がかりとなる実験を行い、その準備や立ち上げに時間を要した。加えて、性格特性五因子(Big-five)を用いて分析を進めるにあたり、分析手順や結果考察の妥当性を確認する作業に、当初の予想以上の時間がかかった。そのため、平成29年度末をもって退官した本多を中心に平成29年度に予定していた公共建築の市民共創に対する専門家へのヒアリング調査が、未着手になっている。 積極的な研究展開で申請当初よりも2課題多く取り組んだが、いずれも研究代表者および分担者が主力となり枠組みの慎重な改善が必要であったため、年度初めに予定していた代替補助人員による研究推進は適任者が手配できず、研究全体はやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度は研究の最終年度であり、平成29年度から続くの遅れをとり戻すために、研究体制を立て直し研究成果の取りまとめを精力的に進めたい。研究を進める過程で得た新たなアプローチを複数加え、立体的な研究構成としたことや挑戦的な機会を見いだすことができているので、当初の研究目的に対してより明確な結果を得ることと確信している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度には、アルバイトを雇い調査分析を進める予定としていたが、諸藩の事情から適任者を配置することができなかった。令和元年には複数のアルバイト要員の確保が見込めるので、助成金を合わせて使用し、当初の計画よりやや遅れている研究をとりもどし、最終年度のとりまとめに精力的に取り組みたい。
|