研究課題/領域番号 |
16K00729
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
木多 彩子 摂南大学, 理工学部, 教授 (90330357)
|
研究分担者 |
本多 友常 摂南大学, 理工学部, 教授 (20304181) [辞退]
飯田 匡 大阪大学, 工学研究科, 講師 (40335378)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 市民共創 / 公共建築 / 環境配慮 |
研究実績の概要 |
令和元年度は公共的建物の市民共創に寄与するコンセプトや手法について、専門家にヒアリング調査を行った。具体的には、まず平成30年度にその初動的調査として、大都市で増えつつありあるビル型納骨堂において、周辺環境に及ぼす問題の動向と周辺住民との軋轢を減ずるために、ビル型納骨堂の事業者や建築設計者は周辺環境との関係づくりをいかに考慮しているのかを明らかにし、その成果を日本建築学会北陸支部研究報告会および日本建築学会大会学術講演会で発表し、有意義な示唆を得た。また、海外での現況を把握するためにEnvironmental Design Research Association の年次会議に出席し情報を収集した。 その後、3学会での議論を踏まえて、ヒアリング内容の焦点を絞りつつ、大阪府下で平成30年度および令和元年度に竣工した公共建築4件の建築設計者に、市民共創に寄与する内容を含めた設計理念全般について現地訪問を交えてお話しをうかがった。 その結果、近年の傾向として市民に体験してもらい、より市民に寄り添ったコンセプトの提示方法が共通して示された。特に設計者としては、環境に配慮した事項が市民への理解を求めるときに有効に働く手ごたえを感じていた。なお、ここでいう環境とは、自然環境はもとより室内外環境や施設周辺環境など、公共施設の用途や立地により広義にわたる。また、市民に理解を求め共創したデザインを、竣工後も機会を設けて積極的に公開していく(例えば建物バックヤードツアー等)ことで、シームレスな繋がりを維持し、市民が愛着をもって公共施設の利用頻度を高める効果がみられることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和元年度の研究自体は順調に進んだが、平成30年度に起こった全体の遅れを取り戻すまでには至らなかった。当初の研究計画書では令和元年度は最終年度で、研究成果のまとめと公表を行う予定であったが、それは令和2年度に持ち越すこととし、1年間の期間の延長を申請した。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度はこれまでの研究成果をまとめる作業に専念し、速やかに公開できるように努める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度に発生した研究の遅れが、令和元年度の研究計画に波及している。当初の研究計画書から1年おくれて「研究のとりまとめ」を行う令和2年度は、データ整理とその印刷に費用が必要となる。
|