• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

保育・教育における省察力と課題解決力の育成のためのAIアプローチの検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K00740
研究機関群馬大学

研究代表者

音山 若穂  群馬大学, 大学院教育学研究科, 教授 (40331300)

研究分担者 古屋 健  立正大学, 心理学部, 教授 (20173552)
懸川 武史  群馬大学, 大学院教育学研究科, 教授 (20511512)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードAppreciative Inquiry / 対話的アプローチ / 保育実習指導
研究実績の概要

本研究では、対話を中心とする組織変革理論であるAppreciative Inquiry (AI: Whitney & Trosten-Bloom, 2002, 2010)をアプローチとして、保育・教育職として必要な省察力・問題解決力の育成に最適化した資質向上プログラムを構築することを目的とした。本年度の主な成果を以下に示す。
1)AIミニ・インタビューを用いた実習指導プログラムについて,複数回における授業実践を行い,最終的に提案するプログラムの具体的な実施方法と実施内容について検討した。生成されたストーリーと課題の他,参加者を対象として自己評価,プログラムの改善点等を調査した。その結果,自己評価は総じて高く,グループ対話で生成されるキーワードも肯定的な内容が多かったことが見出され,最終的に提案できるプログラムとして一定の成果があったと考えられる(利根川ら,2019)。
2)養成施設に学ぶ学生に対し,2年間5回の実習の振り返りにおいてAIミニ・インタビューを取り入れた授業を行なった。その結果,保育者省察尺度については、事後値が低い尺度と、事後値が高い尺度の両傾向が示された。共同作業認識尺度による事後評価では,協同効用の項目で割合が高く示された。(織田ら,2020)。
3)保育の質の向上に向けた園内研修のICT支援システム開発を行ない,実際に保育施設に介入を行って対話型園内研修での有効性を検証することを目的に,幼稚園1園を対象として年間を通した園内研修のフィールド観察を行ない、ICT導入以前の段階での研修の実態と課題を明らかにした。その結果,①発表準備,②資料の保存と再活用,③職員間のコミュニケーションの確保、④情報セキュリティ,の4点に課題があることが示され、省察力・問題解決力の育成プログラムにおけるICTの活用が示唆された(音山ら,2020)。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 学級経営の充実に向けた特別活動の指導法に関する基礎的検討 ―対話型アプローチとグループワークを取り入れた授業実践例―2020

    • 著者名/発表者名
      音山若穂 坂西秀昭 須藤宣之 懸川武史
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 37 ページ: 297-306

  • [雑誌論文] 保育者養成課程におけるインストラクショナルデザインに基づく授業設計の試み 受講学生の学習観の変容に注目して2020

    • 著者名/発表者名
      上村裕樹 音山若穂
    • 雑誌名

      聖和学園短期大学紀要

      巻: 57 ページ: 29-40

  • [雑誌論文] 教職実践演習におけるグループアプローチの活用と効果について(4) -対話型アプローチ「AIミニ・インタビュー」が実習の振り返りに与えた影響-2020

    • 著者名/発表者名
      織田栄子 利根川智子 三浦主博 上村裕樹 音山若穂
    • 雑誌名

      聖霊女子短期大学紀要

      巻: 48 ページ: in press

  • [雑誌論文] 対話的アプローチによる保育実習の振り返りの授業実践とその課題2019

    • 著者名/発表者名
      利根川智子 音山若穂 織田栄子 上村裕樹 三浦主博
    • 雑誌名

      教職研究

      巻: - ページ: 143-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 保育者養成におけるキャリア発達を促すための教育プログラム開発の試み(3)2019

    • 著者名/発表者名
      三浦主博 音山若穂 利根川智子 上村裕樹 織田栄子
    • 雑誌名

      東北生活文化大学 東北生活文化大学短期大学部紀要

      巻: 50 ページ: 155-160

  • [学会発表] 保育の質向上に向けたICTの活用(2)-園内研修における活用可能性の一検討ー2020

    • 著者名/発表者名
      音山若穂 上村裕樹 井上孝之
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
  • [学会発表] 保育の質向上と保育者の負担軽減のための保育ICTの活用と展望2020

    • 著者名/発表者名
      井上孝之 上村裕樹 音山若穂
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
  • [学会発表] 保育者養成におけるキャリア発達を促すための教育プログラムの開発(4)2020

    • 著者名/発表者名
      三浦主博 上村裕樹 音山若穂
    • 学会等名
      日本保育者養成教育学会第4回研究大会
  • [学会発表] リーダーシップ・トレーニングが保育者養成学生の学習へと及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      上村裕樹 音山若穂 三浦主博
    • 学会等名
      日本保育者養成教育学会第4回研究大会
  • [学会発表] 保育者養成における対話型アプローチを用いた取り組みについて(2)-2年間の実習の振り返りにAIミニ・インタビューを取り入れた一実践―2020

    • 著者名/発表者名
      織田栄子 利根川智子
    • 学会等名
      日本保育者養成教育学会第4回研究大会
  • [学会発表] 対話型アプローチを用いた保育実習振り返りの授業実践ー学生の学びと実践における課題―2020

    • 著者名/発表者名
      利根川智子 織田栄子
    • 学会等名
      日本保育者養成教育学会第4回研究大会
  • [学会発表] 保育の質向上に向けたICTの活用(1)-活用の可能性の検討に向けてー2020

    • 著者名/発表者名
      上村裕樹 音山若穂 井上孝之
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
  • [学会発表] 社会的スキルのトレーニングが保育者養成学生の省察へと及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      上村裕樹 音山若穂
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会
  • [学会発表] 実習事後指導のペア・インタビューと保育者に関する職業意識について2019

    • 著者名/発表者名
      利根川智子 上村裕樹 音山若穂 三浦主博
    • 学会等名
      日本保育学会第72回大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi