• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

人間発達を基盤とした幼児期から高齢期までの金融経済教育の体系化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00746
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関岐阜大学

研究代表者

大藪 千穂  岐阜大学, 教育学部, 教授 (10262742)

研究分担者 奥田 真之  愛知産業大学, 経営学部, 教授(移行) (10791353)
二木 恵  金沢大学, 総合メディア基盤センター, 特任助手 (40633988)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード金融経済教育 / 人生設計ゲーム / 人間発達 / おこづかいちょう
研究成果の概要

本研究は、「人間発達を基盤とした、幼児期から高齢期までの金融経済教育の体系化」と題して、4年間ま研究を実践してきた。これまで、16本の論文を発表してきた。大学生、高校生、中学生、小学生、高齢者に対する金融経済教育の授業実践をしてきた。特に中学生、高校生、大学生、社会人に対しては、独自の人生設計ゲームを紙媒体とウェブスタイルで作成し、社会人と高齢者に対しては、100年人生に準備するための「エンディング・プランニング・ゲーム」を開発し実践した。幼少期用は「おこづかいちょう」である。どの段階においても、開発教材により、人間発達がみられたことから、本研究の目的を達成できた。

自由記述の分野

家政学

研究成果の学術的意義や社会的意義

100年人生を迎えるにあたって、これから人生をどのように生きていくかを常に考えておくことが必要となってくる。本研究では、幼少期から高齢期までゲームやおこづかいちょうを通して人生にかかる費用について1時間で学習できる教材を開発した。実践後、ほとんどの対象者は、人生やお金のことを現実的に考えることができ、具体的にどのようにしたいかを考えることが出来たことから、教材を通して人間発達を促すことが可能となった。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi