• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

地方自治体における消費者市民社会を目指す消費者教育施策の推進指標に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00748
研究機関静岡大学

研究代表者

色川 卓男  静岡大学, 教育学部, 教授 (90293589)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード消費者教育 / 消費者教育推進計画 / 地方消費者行政
研究実績の概要

本年度は、昨年度実施した全国主要市区を対象にした、アンケート調査とインタビュー調査(本調査と呼ぶ)のデータをクリーニング、集計、分析を中心に行った。
まず、本調査のデータセットとともに、昨年度整理した消費者庁の「現況調査」(執務参考資料版)のデータセットをあわせただけでなく、過去に同一自治体で行った調査のデータセットをつなげて、統合データセットの原本を構築し、2009年度から2016年度までの状況を分析できるようになった。
このデータセットを集計、分析し、地方消費者行政に関しては生活経済学会で、地方の消費者教育に関しては日本消費者教育学会で発表を行った。いずれの場合も、人的にも財政的にも厳しい自治体が多く、正規職員数の停滞、減少によって、非常勤職員や兼任職員が増加していることや相談員は増加しているが、実際に相談業務を受ける実質相談員数はほとんど増加していないこと、また消費者教育に関しては、「基本方針」でいわれる拠点化にはほど遠い状況にあることがわかっただけでなく、人口規模別にも違いがみられた。地方消費者行政の実態に関しては、国民生活センターの「国民生活研究」に論文を掲載することができた。
その他、各自治体の取り組みを遡ることも重要で、そのため、各地図書館での地方消費者行政及び消費者教育関連資料の収集も進めるとともに、最新の動向を把握するため、関係する公開シンポジウム等にも出席して、知見を深めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本科研費研究は予定されていた計画をほぼ達成したが、分析に時間がかかり、最も重要なところである地方消費者行政の推進指標及び消費者教育の推進指標を明確に提示するところまで至っていないため、やや遅れていると判断している。

今後の研究の推進方策

2019年度は2018年度に作成したデータセットをもとに、さらに必要な追加調査や文献収集等を行ってデータセットを精緻化し、それを分析して消費者行政推進指標及び消費者教育推進指標に関する学会発表や論文化まで進みたい。

次年度使用額が生じた理由

研究を完結させるためには、地方消費者行政推進指標及び地方消費者教育推進指標の提案まで進む必要があり、そのために必要な基本的な調査及びデータセット等は2018年度に揃えたのだが、2019年度にそれを達成するためには、さらにデータセットの精緻化及び分析精度を向上させる必要があり、研究補助の謝金、追加調査や文献収集等が必要であると考えられるため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 政令指定都市における消費者教育推進計画の構成と内容について2018

    • 著者名/発表者名
      色川卓男
    • 雑誌名

      消費者教育

      巻: 38巻 ページ: 143-153

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近年の主要都市における消費者行政の動向と課題2018

    • 著者名/発表者名
      色川卓男・小久江茜・小野田葵
    • 雑誌名

      国民生活研究

      巻: 58巻2号 ページ: 86-114

    • 査読あり
  • [学会発表] 近年の全国主要都市における消費者行政の動向と課題2018

    • 著者名/発表者名
      色川卓男
    • 学会等名
      生活経済学会
  • [学会発表] 地方消費者行政による消費者教育・啓発施策の実態と課題-全国主要都市調査を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      色川卓男
    • 学会等名
      日本消費者教育学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi