研究課題/領域番号 |
16K00752
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
妹尾 理子 香川大学, 教育学部, 教授 (20405096)
|
研究分担者 |
大原 一興 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (10194268)
小林 文香 広島女学院大学, 人間生活学部, 教授 (80389808)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 住文化 / 住教育 / 家庭科 / 教材開発 / 授業開発 / 博物館 / 若者の住文化理解 |
研究実績の概要 |
1.中学校家庭科住生活分野において、住文化の視点を取り入れた教材・授業のあり方について引き続き追求した。現場教員の協力を得て、伝統的な住まいと現代の住まいを比較したり、畳など伝統的な素材の特徴を探るなどの視点を取り入れた授業が中学校の研究授業として実施された。その成果は技術・家庭科の研究大会で広く公開され高い評価を得ることができた。教材や授業実践について検討した結果、どのような授業が子ども達の興味・関心を引きまた有効であるのか、今後の住文化教育の展開に向けてさまざまな示唆が得られ、その一部は家庭科教育学会でも発表した。 2.若者の住文化に関する実態調査を行った結果について分析・考察した。調査内容は日本の伝統的な住居に関する知識の実態についてであり、写真に名称をあてはめる、言葉と意味内容を結び付けるなどである。地域による違いの有無も含めて調査結果を分析したところ、東京と地方という異なる地域にある大学間であっても結果に大きな違いがみられないことがわかった。床の間やいろりなど、大人にとっては当たり前のものであっても理解していない若者が増加していることから、住文化教育の重要性が再確認できた。 3.日本及び海外の住文化保全に関わる啓発活動や教育活動に関する調査を実施した。国内外の専門家による教育支援活動や博物館・民家園などの社会教育施設での展示内容や方法、教育プログラムについて事例調査を行い、今後の教育プログラムの開発や教材開発のための示唆を得ることができた。 4.これまでの研究成果は作成中の住居学テキストの執筆内容にも反映させることができている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた学校現場での授業研究を進めることができ、学校現場の協力を得て中学校家庭科での授業実践を行った。その成果の一部は学会発表し、2019年度に家庭科教育学会が出版する書籍にも研究内容の一部が掲載されることになった。 国内及び海外における住文化教育や住教育に関する事例調査については、現地調査を実施し、専門家による多様な住教育支援活動について情報を収集することができた。また、博物館や民家園などの展示やプログラムからも多くの貴重な示唆を得ることができ、住文化を取り入れた社会教育的な取り組みの現状把握と共に今後の教育の方向性についても検討を進めることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
1.これまでに行ってきた研究について改めて内容を整理し、学校における住文化教育のあり方や可能性について社会に広く公表できるようにまとめる。あわせてテキスト作成などに反映させる。 2.社会教育の場である民家園などを活用した住文化教育の可能性について提案するため、具体的なプログラムや教材についてこれまでの調査内容を整理する。さらに国内の事例について追加調査を実施する。 3.地域の民家園において既存の教材を検討し、より教育的効果の上がる内容となるよう現場の協力を得て改善を行い、実践的な教材案としてまとめ提案する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
1.教材として必要な物品の一部について諸事情から次年度に購入することになった。次年度に授業用教材・資料を購入予定である。 2.調査集計のアルバイトおよび視察先でのヒアリング謝金が不要となった。今後は民俗博物館および関連資料館等への視察や調査活動および学会での成果発表のための旅費等で使用することを計画している。
|