研究課題/領域番号 |
16K00763
|
研究機関 | 十文字学園女子大学 |
研究代表者 |
向井 美穂 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (40554639)
|
研究分担者 |
井上 知香 常葉大学短期大学部, その他部局等, 講師 (80710540)
上垣内 伸子 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (90185984)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 対話と傾聴 / 親の主体性 / 子育て・子育ち支援 / ネウボラ / ネウボラナース / フィンランド / 対等性 / 支援職の専門性 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、親が主体的に子育てをする為に必要な子育て支援職の専門性を質的側面から検討し、支援モデルを構築することにある。そこで、親の主体的な子育てを可能にしているフィンランドの子育て支援に着目し、その中心的役割を担うネウボラナース(保健師)の「対話と傾聴」を基本姿勢とする支援について、観察及びインタビュー等により調査し、日本で実践可能な支援モデル構築に向けた示唆を得ることを目指している。 平成28~30年度までの研究では、1)フィンランド・ネウボラから示唆される親の主体性を育む子育て支援を日本にいかす為の支援モデルの検討、2)フィンランド・ネウボラの取りくみの調査、3)調査結果の整理と分析、を行った。 具体的には、平成28年度にネウボラでの現地調査、平成29年度に前年度の調査内容を踏まえた国際シンポジウム(埼玉・静岡での開催)の企画及び開催、平成30年度に再度のネウボラでの現地調査を実施した。平成30年度の現地調査では、①ネウボラナースの「傾聴と対話」の基本姿勢の捉えなおし、②半構造化面接によるネウボラナース自身の実践の振り返り、③ネウボラ以外の地域の施設(パイバコティや保健センター、ファミリーセンター等)での実地調査④ネウボララナースの養成についての聞き取り調査を行った。 令和元年度は当該年度の研究期間の延長をし、今までの研究を総括することとした。研究協力機関であるネウボラにて、今までの研究の報告を行い、それに対する意見を得た。そこから、日本での実践可能な支援モデルについてネウボラナースを交え、更なる検討を行った。文化や社会的背景の違いを超えた子育ち・子育ての普遍的価値及び支援者に必要とされる姿勢について「対話」を重ね、共通理解を得た。全ての研究期間を通して、国際シンポジウムの招致講演者でもある2名のネウボラナースと綿密な連携をとりながら実施した。
|