• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

衣服の「着心地」を定量的に評価できるダイナミック・コンフォートマネキンの試作開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00782
研究機関信州大学

研究代表者

西松 豊典  信州大学, 繊維学部, 特任教授 (40252069)

研究分担者 金井 博幸  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (60362109)
木村 裕和  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (80359372)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード着心地 / ワイシャツ / スラックス / 上衣 / 衣服圧 / よこ伸度 / コンフォートマネキン
研究実績の概要

平成30年度は、よこ伸度が異なる5種類のワイシャツの「着心地」、よこ伸度が異なる4種類のスラックスの「着心地」について一対比較法を用いて「着心地」評価を行った。さらに、ワイシャツ、あるいはスラックスを着衣して着心地を評価しているときの被験者の衣服圧(スラックスについては筋活動量も)を計側・評価して、ワイシャツ、スラックスの「着心地の良さ」と衣服圧および筋活動量との相関関係を考察した結果、着心地と衣服圧、筋活動量間には負の相関が見られることを明らかにした。また、スラックスの着心地を評価するコンフォートマネキンを試作し、着衣中の衣服圧を測定した。その結果、被験者がスラックスを着衣して試技を行っているときの衣服圧とコンフォートマネキンにスラックスを着衣させているときの衣服圧には相関が見られた。
また、紡績方法と糸のより数が異なる糸を用いて製布した織物で試作した上衣(ジャケット)の「清涼感」について官能検査を行った。そして、上衣を着用して運動している被験者の衣服内温・湿度度を計測した。その結果、「清涼感」と衣服内の温・湿度の間に相関関係を見出した。また、上衣の運動機能的着心地を試作した上衣コンフォートマネキンで予測することが可能となった。
これらの研究成果を繊維学会年次大会において2件(発表題目;スラックスの着心地を評価する動的挙動下肢ダミーの開発、紡績方法と糸の撚り数が春夏用スーツの「清涼感」に及ぼす影響)口頭発表を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] スラックスの着心地を評価する動的挙動下肢ダミーの開発2018

    • 著者名/発表者名
      小河健太郎,大島卓仁,金井博幸,西松豊典,笹川哲,柴田清弘
    • 学会等名
      繊維学会
  • [学会発表] 紡績方法と糸の撚り数が春夏用スーツの「清涼感」に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      須賀健太,黒沢詩歩,金井博幸,西松豊典,笹川哲,柴田清弘
    • 学会等名
      繊維学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi