• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

小袖雛形本・型染見本帳・色見本帳等の所在及び現存状況に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衣・住生活学
研究機関共立女子大学

研究代表者

長崎 巌  共立女子大学, 家政学部, 教授 (20155922)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード呉服 / 職人 / 注文 / 衣生活
研究成果の概要

江戸時代において小袖を注文する際に、小袖の地色や模様、及び模様を表すための技法を選ぶために用いられた版本及び肉筆の小袖雛形本、型染見本帳、色見本帳は、当時最新流行の色や模様、染織技法を知ることができる資料として、江戸時代の小袖の様式変遷を明らかにする上で非常に有効な資料ということができる。本研究は、これら資料の現時点における所在(所蔵者)と、それらの書誌学的内容を明らかにしたものである。

自由記述の分野

染織文化史

研究成果の学術的意義や社会的意義

江戸時代において小袖を注文する際に、小袖の地色や模様、及び模様を表すための技法を選ぶために用いられた版本及び肉筆の小袖雛形本、型染見本帳、色見本帳は、当時最新流行の色や模様、染織技法を知ることができる資料として、江戸時代の小袖の様式変遷を明らかにする上で非常に有効な資料ということができる。
本研究は、これら資料の現時点における所在(所蔵者)と、それらの書誌学的内容を明らかにしたもので、今後、様々な分野の研究者等によってこれら資料が活用されることにより、染織史・服飾史の領域のみならず、社会行動学的な領域にも大きく寄与できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi