• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

人体に照射される紫外線の防御評価法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00799
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衣・住生活学
研究機関大同大学

研究代表者

渡邊 慎一  大同大学, 工学部, 教授 (00340175)

連携研究者 石井 仁  名城大学, 理工学部, 教授 (70321479)
長野 和雄  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (90322297)
研究協力者 岩井 将行  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (30458971)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード紫外線 / 遮蔽 / 6方向 / マネキン / 日傘
研究成果の概要

過度な紫外線照射は健康被害をもたらすことが指摘されている。従来、紫外線の遮蔽効果を評価するための紫外線防御指数PFは、水平面で測定された紫外線量から算出されてきた。本研究は、紫外線の遮蔽効果をより詳細に評価するため、建物陰や樹木下等を含む都市空間において、実測に基づき6方向(上下東西南北)のPFを算出した。水平面に照射する紫外線だけでなく、横方向から側面に照射する紫外線を評価に含めることの重要性を明らかにした。さらに、24個のUVセンサを取り付けたマネキンによる実測から、「衣服+アームカバー+日傘」の組み合わせが最もUV遮蔽効果が高く、UV遮蔽率は最大で60.3%であることを示した。

自由記述の分野

建築環境工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、庇などによる紫外線の遮蔽効果を評価する際、水平面で測定された紫外線量のみを用いて紫外線防御指数PFを算出し、評価に用いてきた。本研究は、水平面のみによる評価を6方向(上下東西南北)各面の評価に拡張した点が学術的に意義がある。これにより、水平面に照射する紫外線だけでなく、横方向から側面に照射する紫外線および地表面で反射した紫外線を含めて評価することが可能になる。さらに、より詳細な紫外線評価として、マネキン多点UV測定を提案し、様々なUV防御アイテムのUV遮蔽率を明らかにした。この研究成果は、過度な紫外線照射の防止の推進に資するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi