研究課題/領域番号 |
16K00807
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪産業技術研究所 |
研究代表者 |
吉村 由利香 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究室長 (00416314)
|
研究分担者 |
大江 猛 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究主任 (10416315)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 白色LED / 分光分布 / 分光反射率 / 演色評価数 / 色差 / L*a*b* / 三刺激値 / 色温度 |
研究実績の概要 |
一般に広く使われている白色LED照明は青色光と黄色光を用いた二波長形のスペクトルであり、白熱球や蛍光灯など従来の光や三波長形の白色光源とは分光分布が異なっている。そのため,LED照明下における物体色の見え方は、他の光源に比べると特異的となる。しかし、LEDは標準光源が設定されていないため色彩計測ができず、工業製品の色彩管理の観点から、その改善が求められている。一般的に,照明器具の分野では,照明ランプの色再現性(ランプ下での物体色の見え方)は演色評価数(CRI値)で評価されているが,演色評価数は,LEDの場合,色彩に依存して演色評価数が変化し、視感との間にズレを生じるとの報告がある。そこで,本研究では,これら白色LED照明に適応可能な演色性の評価方法の構築とその応用について研究を行った。 H30年度は、LEDスペクトルと物体色の関係、LEDのスペクトル波形と演色性評価数の関係について調べた。その結果、①工業製品の色彩管理に用いられるL*a*b*表色系と、演色評価数の算出に用いられるU*V*W*表色系は、人の視感との一致性に違いがあること、②LEDスペクトルについて考察する場合、スペクトル波形によって相関色温度や色順応に変化が生じるため、その見積もりが必要であることがわかった。 そこで、本年度は、表色系の影響を受けないパラメータXYZ値(視細胞の刺激量)に着目し、基準光源である太陽光下のXYZ値との偏差から色順応の影響を見積ることを検討した。また、偏差と演色評価数との関係を調べた。その結果、LEDのスペクトル波形の550nmピーク及び485nm凹部について、スペクトル波形によるXYZ値の偏差と相関色温度および演色評価数との関係が明らかとなった。この結果を用いて、相関色温度を変化させず演色性を高めるLEDスペクトル波形のシミュレーションを行い良好な結果を得た。
|