研究課題/領域番号 |
16K00829
|
研究機関 | 東京医療保健大学 |
研究代表者 |
小城 明子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (30412927)
|
研究分担者 |
細田 明美 東京医療保健大学, 医療保健学部, 講師 (40449418)
竹内 由里 松本歯科大学, 歯学部附属病院, 管理栄養士 (40534441)
柳沢 幸江 和洋女子大学, 生活科学系, 教授 (60191160)
今泉 一哉 東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (50454179)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | テクスチャー / 嚥下調整食 / 咀嚼 / 口腔内刺激 / 脳神経活動 |
研究実績の概要 |
これまでの関連研究において、異なるテクスチャーの食事摂取により、脳神経活動に違いがみられ、一部の食事においては脳神経活動の変化と喫食者の舌圧や咬合力との間に関連があることが明らかにされた。しかしながら、食事サンプルでは、味や見た目の違いの影響を排除できないため、前年度、テクスチャーサンプルの検討を行った。平成29年度においては、このテクスチャーサンプルを用い、脳神経活動の違いを評価した。なお、脳神経活動の評価を、プロトコールの都合、注意機能評価ツールであるDigital Cancellation Test ( D-CAT )に変更した。D-CATを用いることにより、対象者数を増やすことができた。まずは、中高年および若年者のデータを取得し、解析を進めた。また、並行して、前年度実施した予備実験について学会で報告し、他の研究者とプロトコールや結果の解釈に関し、ディスカッションを行った。 中高年を対象としたデータ取得は、予備実験を含めた関連実験の中で行ってこなかった。本実験においては、若年者と異なる傾向が観察された。対象の中高年の口腔機能および脳神経活動に幅があることが影響していると考え、現在詳細な解析を進めている。 この他、食品摂取時の口腔内の刺激を測定する方法を検討・検証した。サンプルのテクスチャー評価は、情報に基づいた物性測定により行っている。しかしながら、口腔内への刺激と異なることが指摘されている。そこで、小型圧力センサーを口蓋に貼り付け、食品摂取時の口腔内への刺激を測定する方法を検討した。物性測定では得られない、口腔内への刺激を定量的に測定することができたことから、今後、テクスチャーサンプルについて、データを取得する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
おおむね計画通りに進んでいるが、取得した若年者および中高年データの詳細解析が未実施である。また、次年度実施予定の実験プロトコールの確定ができていない。
|
今後の研究の推進方策 |
計画通り、テクスチャーサンプルを複数組み合わせたデータを取得する予定である。しかしながら、中高年者を対象とした研究において、若年者と異なる傾向が観察されたことを受け、対象については再度検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度の実験プロトコールの確定のための予備実験が実施できていないため。
|