• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

トマト・アレルギー:抗原感作から発症、治癒に至るメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K00831
研究機関地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所)

研究代表者

犬尾 千聡  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (30586780)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード食物アレルギー
研究実績の概要

スギ花粉暴露から交差抗原性によってトマトアレルギーは発症する。本研究ではスギ花粉暴露によるトマトアレルゲン感作、トマトアレルギーの診断、スギ皮下注射免疫療法によるスギ花粉抗原に対する反応について末梢血好塩基球活性化検査を利用して評価した。
スギ花粉曝露による抗原特異的IgE、末梢血好塩基球活性化への影響ではスギ抗原特異的IgE値のみが飛散曝露後に上昇したが、末梢血好塩基球活性化(Area under the Curve; AUC)、トマト抗原特異的IgE値には有意な変化はなかった。スギ飛散後にトマト抗原特異的IgE値が上昇した群と低下した群では、飛散前の末梢血好塩基球活性化は有意な差はなかった。
トマトアレルギー患者と感作のみの患者の検体評価では、症状の有無でトマト抗原特異的IgE値、末梢血好塩基球活性化には有意な差は見られなかった。
スギアレルゲンに対するスギ皮下注射免疫療法の長期免疫学的変化を検討した。スギ抗原特異的IgEは治療開始後17カ月以降有意に減少した。スギ抗原特異的IgG4は治療開始後5ヶ月以降有意に上昇した。スギ抗原刺激による末梢血好塩基球活性化は用量依存的に有意に低下した。末梢血好塩基球活性化(AUC)は5ヶ月以降に有意に低下した。臨床症状との相関が多く報告されている末梢血好塩基球活性化が早期から低下していることから、免疫学的にも治療後早期から変化があり、脱感作が起こっていることを示唆していた。抗原特異的IgEは17ヶ月後より有意に低下していた。このことは、早期に脱感作が誘導された後に、寛解に至るというアレルゲン免疫療法のこれまで考えられている免疫学的メカニズムがスギ花粉皮下注射免疫療法でも当てはまることを示唆し、交差抗原性があるトマトアレルゲンに対しても同様の経過をたどるかは今後の検討が必要となる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Hyponatremia secondary to severe atopic dermatitis in early infancy2019

    • 著者名/発表者名
      Adachi M.,Takamasu T.,Inuo C.
    • 雑誌名

      Pediatr Int

      巻: 61 ページ: 544-550

    • DOI

      10.1111/ped.13865

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沐浴指導内容の変更による1ヵ月健診での皮膚症状有症率への影響2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡 奈月,井上 瑶子,小島 隆浩,犬尾 千聡
    • 雑誌名

      助産雑誌

      巻: 73 ページ: 392-397

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【アレルギーを治そう!?免疫療法のいま?】<免疫療法をはじめる前に>食物アレルギー2019

    • 著者名/発表者名
      犬尾 千聡
    • 雑誌名

      チャイルド ヘルス

      巻: 22 ページ: 499-502

  • [学会発表] スギ花粉皮下注射免疫療法後にダニ特異的末梢血好塩基球活性化は低下する2019

    • 著者名/発表者名
      犬尾 千聡,安藤 仁志,田中 健一,中島 陽一,柘植 郁哉,宇理須 厚雄,近藤 康人
    • 学会等名
      第68回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] 鶏卵アレルギー児に対する極少量経口負荷試験の安全性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      上原 健史,津曲 俊太郎,藤田 真弓,高増 哲也,犬尾 千聡
    • 学会等名
      第56回日本小児アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] 花粉-食物アレルギー症候群に対するシラカバ花粉皮下免疫療法におけるアレルゲン投与量の検討2019

    • 著者名/発表者名
      津曲 俊太郎,藤田 真弓,高増 哲也,犬尾 千聡
    • 学会等名
      第68回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] ピーナッツ急速経口免疫療法後の維持期の摂取量と摂取間隔における特異的IgE値の変化2019

    • 著者名/発表者名
      藤田 真弓,津曲 俊太郎,高増 哲也,犬尾 千聡
    • 学会等名
      第56回日本小児アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] 当科で施行したスギ皮下免疫療法におけるスギ特異的IgE値の変化の検討2019

    • 著者名/発表者名
      藤田 真弓,津曲 俊太郎,高増 哲也,犬尾 千聡
    • 学会等名
      第68回日本アレルギー学会学術大会
  • [学会発表] 全身麻酔手術を受ける気管支喘息患者の管理状況2019

    • 著者名/発表者名
      福田 淳奈,藤田 真弓,津曲 俊太郎,高増 哲也,犬尾 千聡
    • 学会等名
      第357回日本小児科学会神奈川県地方会
  • [学会発表] Evaluation of the dose effect of birch pollen-based subcutaneous immunotherapy for apple allergy2019

    • 著者名/発表者名
      Tsumagari Shuntaro,Fujita Mayumi ,Takamasu Tetsuya,Inuo Chisato
    • 学会等名
      KAAACI-KAPARD-WPAS-INTERASMA Joint Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi