• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

超音波分析を用いた種々のカゼイン混合タンパク質ゲルの物性制御と伸展性フィルム創出

研究課題

研究課題/領域番号 16K00838
研究機関日本大学短期大学部

研究代表者

太田 尚子  日本大学短期大学部, その他部局等, 教授 (00203795)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード乾燥卵白 / カゼインナトリウム / 分子シャペロン / FT-IR / タンパク質フィルム
研究実績の概要

これまでの研究で、タンパク質を基盤としたフィルムの一般的特性である「硬く脆い」という性質を、汎用されている多価アルコール性可塑剤に加え、極めて熱安定性の高い、且つ、シャペロン活性を有することで共存する熱凝固性タンパク質の熱変性を制御する事が期待されるカゼインナトリウム添加により改変できる可能性を強く示唆してきた。このような背景に立脚し、H28~H30にかけて進める研究の初年度において以下の知見を見出した。
即ち、添加する多価アルコールと熱非凝固性カゼインタンパク質ではフィルム中での寄与のメカニズムに違いがあることが判った。熱凝固性タンパク質として、乾燥卵白を例にとり、タンパク質二次構造レベルでの解析を行ったところ、グリセロール非存在下での、乾燥卵白・カゼインナトリウム混合フィルムは乾燥卵白単独に比べ、分子間β-シート構造のピークの波数がやや高波数側にシフトしていること、また、更にこの混合タンパク質系にグリセロールを共存させるとα-へリックス及び分子間β-シートの両方が顕著に増加する事が判った。
以上のような結果からカゼインナトリウムは多価アルコールとは異なるメカニズムで熱凝固性タンパク質フィルムに伸展性を付与する事が示唆された。
今後は熱凝固性タンパク質とカゼインナトリウムの相互作用の本体を見出すための数種の機器分析を展開することを計画している。
現在は、以前の科学研究費補助金により導入した中低圧の液体クロマトグラフィーシステムを用いた分析手法を構築中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、主にH25~H28に見出してきた内容(市販乾燥卵白ゲルからのフィルム化に及ぼすカゼインナトリウム添加効果)を6月末に開催される国際会議IFT17にてePosterする運びとなった。更に学会発表後 Journal of Food Science に投稿予定である。その内容は、フィルムの機械的性質、ガラス転移温度の測定、タンパク質二次構造解析を中心とし、主に乾燥卵白単独フィルムとの違いを公表するものである。
その為新しく得られた実験データそのものは少ないが、より詳細に踏み込んだ内容がまとまりつつある。以上のことによりおおむね順調と自己評価した。

今後の研究の推進方策

熱凝固性タンパク質とカゼインナトリウムの相互作用の本体を見出すための数種の機器分析の一つとして液体クロマトグラフィーの手法を使うことを計画している。電気泳動法に比べタンパク質複合体のより広範な分子量の同定が可能になるものと期待される。
また、カゼインナトリウム自身の性質を改善する一つの試みとして、希薄なアルコールを用いた前処理による温和な変性を予め引き起こす事の効果について予備実験を始めた。解析の方法は、超音波分光分析及び動的粘弾性測定を予定している。

次年度使用額が生じた理由

3月に研究補助を依頼し研究を遂行したが、事務処理上、給与として4月に支払う経費と4月初旬の研究において必要となるプレパックトカラムについての経費が繰越となるため次年度使用額が発生した。

次年度使用額の使用計画

GEヘルスケア・ジャパン株式会社製 HiPrep Sephacryl S-100 (ゲル濾過用プレパックトカラム)に充てる予定。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Formation of soft sheet from heat-induced mixed protein gel using sodium caseinate2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Yuno-Ohta, Mayu Suzuki, Miho Takahashi and Tsubasa Kato
    • 学会等名
      The XVIIth International Congress on Rheology
    • 発表場所
      Kyoto TERRSA (京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-08 – 2016-08-13
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi