研究課題/領域番号 |
16K00838
|
研究機関 | 日本大学短期大学部 |
研究代表者 |
太田 尚子 日本大学短期大学部, その他部局等, 教授 (00203795)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 超音波分光分析 / 加熱誘導ゲル / 混合タンパク質フィルム / 乳ホエー / カゼインナトリウム |
研究実績の概要 |
昨年度(H28年度)の研究で、熱安定性を異にするタンパク質を混合して調製するフィルムは、一般に可塑剤として使用される多価アルコールの一つであるグリセロールとは異なるメカニズムでフィルムに伸展性を付与している可能性をFT-IR分析により示した。 H29年度においては、これまで主として使用してきた熱凝固性タンパク質である乾燥卵白に替えて、市販の大豆や乳ホエータンパク質を用い、これに分子シャペロンとしての機能を有するカゼインナトリウムを添加し、その効果を超音波分光分析にて解析した。温度上昇に伴う超音波速度及び超音波減衰の変化を調べたところ、乳ホエータンパク質単独の挙動とカゼインナトリウム混合系では顕著な違いがあることが判った。即ち、超音波速度の変化の比較から、ゲル化の指標である系の圧縮率の増加が温和になること、また、超音波減衰の変化挙動から、カゼインナトリウムの添加が乳ホエータンパク質の初期の変性を促進するものの、その後の加熱による凝集を抑制することが示唆された。更に、ゲルから水分蒸発により調製したフィルムの特性を評価した。その結果、熱凝固性タンパク質として乾燥卵白を使用した場合とは異なり、大豆や乳ホエータンパク質にカゼインナトリウムを添加した混合タンパク質フィルムでは、伸展性に加えフィルムの曲げ強度も増加する傾向にあり、カゼインナトリウムとグリセロールの共存により系全体として逆可塑化現象に類似した状態になっていると考察した。 現在この成果は日本食品科学工学会誌に投稿準備である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初からタンパク質相互作用機序を調べる手段として、超音波分光分析、赤外分光分析、液体クロクロマトグラフィーを用いる予定で研究を進めている。超音波分光分析、赤外分光分析による解析はほぼ順調に進んでいるが、液体クロクロマトグラフィーはやや難航している。そこで今後、ブルーネイティブPAGEを含む電気泳動法に切り替えることも視野に入れ研究を進める。以上のような経緯でおおむね順調と自己評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
超音波分光分析がフィルム調製溶液の加熱による変化を観察する事にも活用できることが判りつつある。これまでの成果を一つの論文として報告する事、今後、超音波分光分析による物性解析の有用性を電気泳動法、クロマトグラフィー、レオメーターも併せて用いることにより定着させていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)3月に研究補助を依頼し研究を遂行したが、事務処理上、給与として4月に支払う経費と、導入を検討しているタンパク質溶液の密度測定装置のデモ実験が5月上旬以降になる為次年度使用額が発生した。
(使用計画)当該実験に最適な密度計を選定後その導入に充てる予定。
|