研究課題/領域番号 |
16K00842
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
佐藤 夕紀 北海道大学, 薬学研究院, 助教 (00564981)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 吸収 / 機能性食品成分 / 乳剤 / 個体分散体 / 脂溶性 / 小腸 / トランスポーター |
研究実績の概要 |
本申請研究では、抗酸化作用を持つ低吸収性機能性食品成分に焦点を当て、それらの消化管における吸収機構に関する検討、さらに乳剤化などの製剤開発、トランスポータを利用した吸収改善のための検討を行うこと、吸収動態特性を考慮した製剤開発に貢献したいと考えている。いくつか検討した物質の中のコエンザイムQ10(CoQ10)に関して、新規界面活性剤素材であるオキサ酸を用いて乳剤を調製し、実験動物へ経口投与後、血漿中濃度推移を検討したところ、既存の乳剤と比較して、高い吸収性が認められた。さらに、構造中により長鎖をもつオキサ酸を用いて、平均粒子径が小さい乳剤を調製し、その中でも微小粒子の割合が高いものほど、高い吸収性が得られることが示された。この傾向は、クルクミンでも同様の結果が認められた。 また、加齢黄斑変性症の予防などに一定の効果があるとされるルテインに関しては、低い吸収率改善のためにいくつか製剤を調製し検討したが、血漿中濃度推移には目立った変化は認められなかった。その一方で、リンパ液を採取し、リンパ液濃度を測定したところ、ルテインは高濃度で検出された。リンパ液は血液と流速が圧倒的に異なるため、24時間までの累積移行量として算出することで、製剤の吸収の違いを明確に比較評価できることが示された。このことから、ルテインの吸収を評価するには、リンパ液を用いる方が有用である可能性が示された。 さらに、これらの物質の吸収にはNPC1L1(Niemann-Pick C1 Like-1)などの脂溶性物質の輸送トランスポータが関与しているデータも得られており、詳細な寄与率や、この機構を応用した吸収改善など現在検討中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本申請研究の中間年度として、引き続き、低吸収性を示す機能性食品成分の吸収改善を目標として検討を進めた。乳剤化による吸収改善は、乳剤化の中でのより具体的な処方や、新規素材に関して着手し、新たな知見が得られた。計画に沿って、引き続き検討を続ける。また、現在までに得られている成果は、論文作成中である。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで得られた知見を踏まえて、今後もより良い吸収改善効果がみられるよう、乳剤の組成や構成成分に着目して引き続き検討を継続する。その際、乳剤の構成成分自体あるいは、調製した製剤の安全性、安定性に関して、膜透過性などもあわせて確認してゆく。また、これまでに脂溶性の吸収に関与しているトランスポーターNPC1L1について、吸収にNPC1L1の関与が示唆されている成分があるため、NPC1L1の発現系などを現在構築し、これを用いての細胞への取り込み実験や、動物実験などで、NPC1L1の関与や、寄与率などについてを明らかにする。 また、これらの物質は脂溶性物質であることから、消化管内でミセルを形成し、吸収されていると予想されているが、そのミセル中からの基質の取り込み機構に関しても現在詳細に検討中である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた国際学会(外国開催)に参加せず、国内開催の国際学会に参加したため
|