• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

脂肪細胞による肝における胆汁酸と糖代謝の制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K00846
研究機関千葉大学

研究代表者

李 恩瑛  千葉大学, 大学院医学研究院, 助教 (60583424)

研究分担者 三木 隆司  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (50302568)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード糖尿病 / 糖新生 / 脂肪移植 / 胆汁酸
研究実績の概要

糖尿病は慢性の高血糖を本態とする代謝疾患であり、インスリン分泌と作用の障害が発症の主因である。さらに、発症には遺伝的素因と過食や運動不足などの環境素因が寄与するが、我々はインスリン抵抗性を有するマウス(mIR)に高脂肪食(HFD)を負荷することにより顕著な高血糖を呈するマウス(mIR/HFD)を樹立し、糖尿病の発症機序の解明を進めた。興味深いことに、本マウスに野生型の皮下脂肪組織を移植すると高血糖が改善することを見いだし、脂肪移植mIR/HFDの胆汁酸組成を解析したところ、特定の胆汁酸(胆汁酸X)が有意に増加していることが明らかになった。そこで、この胆汁酸XをmIR/HFDに投与し、糖代謝の変化を詳細に検討した。胆汁酸X投与により体重増加は軽度抑制され、高血糖は有意に改善した。胆汁酸X投与による糖代謝の変化を詳細に解析したところ、mIR/HFDでは再摂食時に肝臓で高値を示したG6pc(糖新生の律速酵素)の発現が著明に低下していた。また、胆汁酸X投与は野生型マウスとmIRの両者の肝臓内中性脂肪含量を減少させることが明らかになった。肝臓の脂肪酸合成酵素やエステル化酵素の発現は大きな変化が見られず、脂肪合成の抑制で脂肪肝が改善しているのではないと考えられた。一方、肝臓でのde novoのコレステロール合成の律速酵素であるHMGCOARの発現は胆汁酸X投与により野生型マウスとmIRの両者で著明に増加した。従って、アセチルCoAがde novoコレステロール合成に利用され、結果として肝臓の中性脂肪含量の低下と血糖の改善を来した可能性が考えられた。さらに、胆汁酸X投与により肝臓での脱共役因子であるUCP2の遺伝子発現が有意に増加し、肝臓でのエネルギー消費が亢進している可能性が示唆され、これも血糖改善効果に寄与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Columbia University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Columbia University
  • [雑誌論文] Distinct roles of systemic and local actions of insulin on pancreatic β-cells2018

    • 著者名/発表者名
      Kitamoto Takumi、Sakurai Kenichi、Lee Eun Young、Yokote Koutaro、Accili Domenico、Miki Takashi
    • 雑誌名

      Metabolism

      巻: 82 ページ: 100~110

    • DOI

      10.1016/j.metabol.2017.12.017

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Gut carbohydrate inhibits GIP secretion via a microbiota/SCFA/FFAR3 pathway2018

    • 著者名/発表者名
      Lee Eun-Young、Zhang Xilin、Miyamoto Junki、Kimura Ikuo、Taknaka Tomoaki、Furusawa Kenichi、Jomori Takahito、Fujimoto Kosuke、Uematsu Satoshi、Miki Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Endocrinology

      巻: 239 ページ: 267~276

    • DOI

      10.1530/JOE-18-0241

    • 査読あり
  • [学会発表] Gut microbiome induced by intra-intestinal carbohydrates suppresses glucose-dependent insulinotropic polypeptide secretion.2018

    • 著者名/発表者名
      Lee, E.Y., Miyamoto, J., Kimura, I., Miki, T.
    • 学会等名
      53rd EASD Annual Meeting, Berlin, Germany
    • 国際学会
  • [学会発表] 腸内細菌叢を介したGIP分泌抑制のメカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      李恩瑛、張錫麟、宮本潤基、木村郁夫、三木隆司
    • 学会等名
      第61回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [備考] 千葉大学大学院医学研究院代謝生理学ホームケージ

    • URL

      https://www.m.chiba-u.ac.jp/class/physiol/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi