• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

葉酸強化食品摂取による遺伝子多型別血中葉酸動態と食生活への影響

研究課題

研究課題/領域番号 16K00865
研究機関淑徳大学

研究代表者

福島 真実  淑徳大学, 看護栄養学部, 准教授 (30286885)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード葉酸 / 葉酸強化食品 / 遺伝子多型 / テーラーメイド栄養指導 / folate / folic acid / ホモシステイン
研究実績の概要

穀類への葉酸強化政策は、すでに世界80か国以上で実施されており、胎児の神経管閉鎖障害(NTDs)発症率の低下や、脳卒中による死亡率の低下、ある種のがんや認知症予防に対して効果をあげている。その一方で、葉酸過剰摂取による影響が懸念されており、体内での葉酸未代謝物の生理作用が注目されてきた。
これまでに我々が実施している「さかど葉酸プロジェクト」では、遺伝子多型に基づいたテーラーメイド栄養指導により葉酸栄養状態の改善を図っているが、これには遺伝子告知効果が高いことを報告した。血中指標である血清葉酸値およびホモシステイン値の改善はみられる一方で、食事性葉酸摂取量を目標量400μg/日に達することは難しく、葉酸強化食品である葉酸米の利用が増加している。そこで、葉酸強化食品の利用頻度と量から葉酸摂取量の算出を試み、血中葉酸値、ホモシステイン値の変化に影響しているのかを検討した。中長期間の葉酸栄養状態を示す赤血球葉酸濃度測定も引き続き実施した。
2013~2016年度実施の「さかど葉酸プロジェクト」のセミナー参加者から得られたデータ(血液検査結果、食事調査結果、その他)を蓄積し、試算に用いた。葉酸強化食品から摂取している葉酸量は、195μgDFE(食事性葉酸当量)であった。強化食品利用により、血中ホモシステイン値を基準範囲におさめるために必要な血清葉酸濃度に達することのできる葉酸摂取量を確保できることが示された。また血中ホモシステイン値の指導前後の変化量に影響する栄養因子の探索をしたところ、ビタミンB2がホモシステイン値低下に、飽和脂肪酸が上昇に影響することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究対象としている「さかど葉酸プロジェクト」食と健康のプランニングセミナーは実施が続いており、血液検体、検査値、食事調査、アンケート調査の蓄積は進んでいる。データ解析は全般的に遅れており、入力が終わった段階である。
血中葉酸測定は、自動分析法による結果はそろっているが、マイクロバイオアッセイ法は一部検体につき実施した。血中葉酸分子種の測定は、測定機器の整備が終わり条件検討に着手する段階である。

今後の研究の推進方策

1.葉酸強化食品の利用状況を、2006年度から開始した葉酸プロジェクトで蓄積したデータからまとめ、血中指標への影響を遺伝子多型別に明らかにする。データ入力は研究協力者とともに進めていく。
2.葉酸強化食品利用による赤血球葉酸への影響を考察するために、優先的に赤血球葉酸濃度の測定を実施する。検体のストックと測定準備は完了している。具体的にはマイクロバイオアッセイによる測定をして、自動分析法での値との相関を確認する。次いでHPLC法による葉酸分子種の分別定量を実施し、多型による分子種の違いや未消化体葉酸について検討する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)当初計画していた国際学会への参加ができなかったため、旅費として計上していた予算が繰り越しとなった。
(使用計画)
研究遂行を進めるため、データ入力作業をアルバイトに依頼する。そのための謝金に予算を配分する予定である。滞りなく必要試薬、機器の購入、論文投稿に用いる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Medical cost savings in Sakado City and worldwide achieved by preventing disease by folic acid fortification2017

    • 著者名/発表者名
      Kagawa Yasuo、Hiraoka Mami、Kageyama Mitsuyo、Kontai Yoshiko、Yurimoto Mayumi、Nishijima Chiharu、Sakamoto Kaori
    • 雑誌名

      Congenital Anomalies

      巻: 57 ページ: 157~165

    • DOI

      10.1111/cga.12215

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic polymorphisms and folate status2017

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka Mami、Kagawa Yasuo
    • 雑誌名

      Congenital Anomalies

      巻: 57 ページ: 142~149

    • DOI

      10.1111/cga.12232

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] さかど葉酸プロジェクトにおけるMTHFR遺伝子 C677T 多型別テーラーメイド栄養指導と葉酸強化食品の使用2017

    • 著者名/発表者名
      西島千陽、坂本香織、平岡真実、影山光代、金胎芳子、百合本真弓、堀江修一、香川靖雄
    • 学会等名
      第71回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] Reduction of homocysteine in persons with genetic polymorphism using folic acid fortified rice2017

    • 著者名/発表者名
      Chiharu Nishijima,Mami Hiraoka, Kaori Sakamoto, Mitsuyo Kageyama, Yoshiko Kontai, Mayumi Yurimoto and Yasuo Kagawa
    • 学会等名
      49th Conference of the Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health
    • 国際学会
  • [学会発表] 遺伝子多型に基づく栄養指導とその実践2017

    • 著者名/発表者名
      平岡真実
    • 学会等名
      第39回日本臨床栄養学会総会・第38回日本臨床栄養協会総会 第15回大連合大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi