• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

トランスバクセン酸による細胞障害性の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00866
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関聖徳大学

研究代表者

神野 茂樹  聖徳大学, 人間栄養学部, 教授 (10251224)

研究分担者 高橋 利枝  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助手 (80236299)
研究協力者 橘川 祥子  
深谷 真由  
前原 怜実  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアポトーシス / インスリン / トランス脂肪酸
研究成果の概要

工業的トランス脂肪酸であるエライジン酸はU937細胞に、核の断片化、カスパーゼ9とカスパーゼ3の活性化、アポトーシスを誘導した。TLR-4の阻害剤であるTAK-242はカスパーゼ3活性化を抑制した。エライジン酸はTLR-4を介してカスパーゼ9を活性化していた。また、インシュリン刺激による細胞内へのブドウ糖の取り込みは主にGLUT4による。エライジン酸はGLUT4の膜局在とインシュリン受容体の活性化を抑制した。エライジン酸はFITCでラベルしたインシュリンのインスリン受容体への結合を用量依存的に抑制した。酪農製品中の天然のトランス脂肪酸であるバクセン酸もエライジン酸と同じ結果だった。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

トランス脂肪酸は、L動脈硬化などによる虚血性心疾患のリスクを高めることが問題視されている。同時に高齢者では糖尿病発症に関連していると言われている。今回工業的に生産されるトランス脂肪酸であるエライジン酸がカスパーゼ9を経由してアポトーシスを引き起こし、インスリンによる糖吸収を抑制することを示した。この結果はエライジン酸のみならず酪農製品に存在する自然のトランス脂肪酸であるバクセン酸でも同様の結果を得た。今後バクセン酸や他の脂肪酸についても解析が必要と考えらえる

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi