研究課題/領域番号 |
16K00877
|
研究機関 | 金城学院大学 |
研究代表者 |
北森 一哉 金城学院大学, 生活環境学部, 准教授 (80387597)
|
研究分担者 |
那須 民江 中部大学, 生命健康科学部, 教授 (10020794)
佐藤 秀一 島根大学, 医学部, 准教授 (10332785)
飛田 博史 島根大学, 医学部, 助教 (60457190)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | SHRSP5/Dmcr / NASH / 胆汁酸 |
研究実績の概要 |
我々はこれまで、高脂肪・高コレステロール(HFC)飼料で肝臓脂肪蓄積・肝炎・線維化へと進展する非肥満型非アルコール性脂肪肝炎(NASH)モデルSHRSP5/Dmcrを開発してきた。HFC飼料は、普通飼料に脂質、コレステロール、胆汁酸が添加されている。これまで、NASH病態に及ぼすHFC飼料に添加された成分の影響として、次の2点、①脂質量の影響、②コレステロールの影響、を明らかにしてきた。しかし、HFC飼料に添加されている最後の成分である「胆汁酸」の影響は明らかにしていない。そこで、本研究では、非肥満型NASH病態における「胆汁酸」の影響を明らかにすることを目的とする。 動物は、雄性10週齢SHRSP5/Dmcrを使用し、飼料は、胆汁酸濃度が異なるHFC飼料を4種類用いた。胆汁酸濃度は、①HFC胆汁酸0%、②HFC胆汁酸0.5%、③HFC胆汁酸2%(従来HFC飼料)、④HFC胆汁酸4%とした。摂餌期間は8週間とし、自由摂取とした。 本モデルは、痩せ型NASHを発症することから、NASHの痩せの原因を明らかにするため、胆汁酸の褐色脂肪細胞の受容体(TGR5)を介する影響の評価を試みている。そこで、褐色脂肪細胞のTGR5の免疫染色を行い、その染色の程度を胆汁酸濃度が異なる4種類の飼料群間で比較することを試みている。現在、免疫染色のための、抗体の選定、各種条件の検討を行い、免疫染色の条件設定がおおむね最終段階に入った所である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
褐色脂肪細胞の受容体(TGR5)を介する影響は、ミトコンドリアが活性化し、エネルギー消費量が増加することで抗肥満作用を示す報告がある。本モデルは、痩せ型NASHを発症することから、その痩せの原因を明らかにするため、褐色脂肪細胞の受容体(TGR5)を介する影響の評価を試みている。これにより、食事性胆汁酸濃度がNASHにおける非肥満作用に関係する一因を明らかにしようとしている。 しかし、褐色脂肪細胞の免疫染色の条件設定が定まらず、抗体の変更、その他条件の変更など、いくつかの条件検討を試み、適切な染色条件を探っている。
|
今後の研究の推進方策 |
褐色脂肪細胞の受容体(TGR5)の免疫染色の条件設定が最終段階に入ったため、条件を確立させ、各個体の褐色脂肪を免疫染色した後、TGR5の発現の程度を評価する。 腸管内L細胞表面に存在するTGR5を介してインクレチンの一種であるGlucagon-like peptide 1(GLP-1)が分泌され、インスリン感受性上昇及び血中グルコース濃度低下により抗インスリン抵抗性作用を示す報告がある。 そこで、褐色脂肪細胞の染色と同じTGR5の抗体を使用し、腸管内L細胞表面に存在するTGR5を免疫染色する。その後、TGR5の発現の程度を評価する。 その後、すでに実施している、体重変化、肝臓の組織学的病変とTGR5の発現との関連を評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
委託先での、免疫染色の条件設定が手間取り時間がかかったため、免疫染色の委託費が次年度への繰越となった。 条件設定が最終段階に入ったため、この後、染色をして、支払が完結する予定である。
|