• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

地域住民の食事パターンと循環器疾患・糖尿病・癌発症に関する栄養疫学研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K00883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関龍谷大学

研究代表者

中村 富予  龍谷大学, 農学部, 教授 (00413401)

研究分担者 中村 保幸  龍谷大学, 農学部, 教授 (20144371)
喜多 義邦  敦賀市立看護大学, 看護学部, 教授 (30147524)
岩川 裕美  龍谷大学, 農学部, 准教授 (50467370)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード食事パターン / 循環器疾患 / 肥満 / 高血圧 / 高脂血症 / 糖尿病 / 癌 / 脂肪
研究成果の概要

本研究では、脂肪の質や量に着目した地域住民の食事パターンと循環器関連疾患、癌の既往歴との関連を検討した。7,438名の食物摂取頻度調査のデータから「健康型」「高脂肪・肉型」「低脂肪・魚型」「果物・乳製品型」の4つの食事パターンを抽出した。「低脂肪・魚型」「果物・乳製品型」のスコアが高い群は、高血圧、糖尿病、癌の既往歴が低かった。また、癌の既往歴のある男性は、ない男性に比べて血中飽和脂肪酸(パルミチン酸)の構成比が有意に高かった。これらのことより、脂肪の質や量に着目すると、低脂肪・魚の脂肪酸が多い食事パターンが高血圧、糖尿病、癌の既往歴と関連していることが示唆された。

自由記述の分野

栄養疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、栄養疫学研究では、特定の食品や特定の栄養素の摂取ではなく食事パターンを用いた研究が増えている。しかし、脂肪の質や量に着目した食事パターンを抽出し、循環器関連疾患・癌との関連を総合的に検討した研究は少ない。本研究は、「低脂肪・魚型」食事パターンは、高血圧、糖尿病、癌の既往歴の頻度は低いことを示した。今後の研究の進展により、循環器関連疾患・癌と食事パターンの関連性を明らかにし、これらの疾患の発症を予防することが期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi