研究課題/領域番号 |
16K00892
|
研究機関 | 戸板女子短期大学 |
研究代表者 |
大塚 譲 戸板女子短期大学, その他部局等, 教授(移行) (20135833)
|
研究分担者 |
能見 祐理 新潟薬科大学, 応用生命科学部, 助教 (20614887)
三原 瞳 戸板女子短期大学, その他部局等, 助手(移行) (20774631) [辞退]
上田 悦子 鳥取大学, 医学部, 講師 (40335526)
宮本 紅 戸板女子短期大学, その他部局等, 助手(移行) (20831134)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ゼーラニーンA / 抗酸化 / AGEs / 糖尿病 / CML / 遺伝子多型 |
研究実績の概要 |
従来用いられてきた抗体による測定法に代わる遊離のAGEを測定する新しい精密分析法をLC-MS/MSおよびアミノカラムを用いて開発した。(J Agric Food Chem. 2016 Nov 9;64(44):8397-8405. )次にこの方法でヒト血清中の遊離AGEを分析し、遊離CMLと遊離CELが糖尿病患者で上昇していた。(J. Diabetes Res. Vol 2017, Article ID 5139750)このことから、生体内遊離AGEは生活習慣病である糖尿病に密接に関係していることが、明らかになった。ボランティアによる実験で食事の状態やアディポネクチン遺伝子多型などが、血中遊離AGEに影響することを認めた。生体内や食品中に遊離型と結合型のAGEsが存在する。血清遊離AGEsがどれくらい食事の影響を受けるのかを明らかにするためには、まず遊離型に加え、結合型の測定法を確立する必要がある。そのために、酸加水分解法と酵素法を比較した。その結果酵素法のほうが正しい値に近いと考えられた。血球細胞を分離し、ゼーラニーンAを含む標品を添加し、AGEsの生成量をどのくらい抑えるかを調べたところ、代表的な抗酸化物質NACと同等の抑制力が認められた。食事としてゼーラニーンAを摂取しても消化吸収されなくては効果がないと思われるところから、小腸上皮細胞モデルCaCO2細胞を用いてモデル腸管組織を作って消化吸収実験を行ったところ、ゼーラニーンAは少量ではあるが、Ellagic Acidとなって体内に取り込まれ強い抗酸化作用を示すことが明らかになった。これらのことからゼーラニーンAは食品として摂取した場合に、腸管から吸収され、体内で強力な抗酸化物質として働き、糖尿病で上昇すると言われているAGEsの生成を細胞レベルで抑制することが明らかとなった。
|