研究課題/領域番号 |
16K00897
|
研究機関 | 国立保健医療科学院 |
研究代表者 |
石川 みどり 国立保健医療科学院, 生涯健康研究部, 上席主任研究官 (90412874)
|
研究分担者 |
野末 みほ 女子栄養大学, 栄養科学研究所, 研究員 (20421836)
横道 洋司 山梨大学, 総合研究部, 准教授 (20596879)
横山 徹爾 国立保健医療科学院, 生涯健康研究部, 部長 (70282770)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 高齢者 / 栄養素摂取量 / 個人内・個人間変動 |
研究実績の概要 |
研究全体の概要は、高齢期における栄養素等摂取量の個人内変動、集団の個人間変動(個人差)は年齢によりどのように変わるのかを明らかにすることである。 高齢期の身体・認知機能は、加齢による個人差が大きい。加齢に伴う生理的問題は食事摂取量の減少につながるため、高齢期の栄養素等摂取量は、年齢の上昇により、個人内変動は小さくなり、個人間変動は大きくなることが予測される。しかし、現在の高齢期の食事摂取基準は、70歳以上が一括して設定されており、かつ日本人の食事摂取基準は習慣的摂取量の基準を与えるものであるため、短期間の食事調査での栄養素等摂取量では適応が困難である。 そこで、本研究では、最低2日間の食事調査での習慣的な栄養素摂取量において、年齢による個人内変動、習慣的摂取量を推定し、かつ、集団における年齢別の習慣的な個人間変動を推定できるAGEVAR MODE法を活用し、高齢者の年齢に応じた適切な栄養素等摂取量の基準を示す為の基礎資料をえることを目的としている。 今年度は、過去に厚生労働科学研究事業において実施された4県6市町の高齢者65歳~90歳、約500名を対象として食事記録法により収集された平日2日間の食事記録票の一次データから、本研究の目的にあわせ、解析に用いる栄養素等の種類、変数を決定し、1日および食事区分毎に栄養価・栄養比率等(日本食品標準成分表2015年版対応)を算出し、データベースを作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、2017年度に目的にあげた分析を行えるよう、データベース構築作業を終了できた。おおむね予定通り順調に進展していると考えられる
|
今後の研究の推進方策 |
データベースを用いて、AGEVAR MODE法を活用し、個人の栄養素毎の個人内変動および習慣的摂取量を推定し、年齢によりどのように変わるのかを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データベース作成作業を代表研究者及び研究協力者で多く行ったためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
統計ソフトの契約料、データベース整備のための支出を計画している。
|