研究課題/領域番号 |
16K00899
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター) |
研究代表者 |
柳田 紀之 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 小児科, 医長 (40436150)
|
研究分担者 |
海老澤 元宏 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), アレルギー性疾患研究部, 部長 (30338876)
佐藤 さくら 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 病態総合研究部, 室長 (90398272)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 食物アレルギー / 食物経口負荷試験 / アナフィラキシー |
研究実績の概要 |
【概要】食物アレルギーの診断は食物経口負荷試験(以下負荷試験)がゴールドスタンダードとされるが、煩雑さと負荷食準備の困難さから、十分に実施されているとは言えない。本研究では粉末状の容易に準備可能な定型負荷食を用いた標準化された負荷試験方法を用い、多施設で負荷試験を行なった結果を検討し、①標準化されたより安全な負荷試験方法の確立および②多施設での負荷試験結果から陽性、重症反応に対するリスク因子を明らかにすることを目的とする。 【研究実績】2016年8月にスタートアップ会議を行ない、プロトコールを確定した。負荷試験食を準備した。各医療機関で倫理申請を進め、2017年1月までに全施設で倫理審査が終了した。ファイルメーカーを用いた症例登録システムを確立した。10-11月に各施設に負荷食品を送付した。 【症例登録】多くの施設で10例以上の症例登録を行なうことができた。総登録症例数は551例である。 【結果】551例に対して負荷試験を行ない、66例が陽性であった。アナフィラキシーガイドラインのグレード評価による重症の症状は2例のみであり、負荷試験は極めて安全に施行できた。安全に施行できた結果、陽性率が低く、自院以外の施設での陽性症例が少ないため、誘発症状の重篤度に関する施設毎の比較はできなかった。 【研究成果の発表】本研究の元となる卵黄の負荷試験について、Pediatric Allergy and Immunologyに投稿し、掲載された。また、鶏卵、牛乳、小麦の負荷試験に関する論文を米国の英文雑誌に投稿中である。牛乳のデータに関して当院で検討した結果を2016年小児アレルギー学会学術集会で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
【進捗状況】551例と予定以上の症例数を登録できた。本研究の基礎となる論文もPediatric Allergy and Immunologyに掲載された。このため、進捗状況としては概ね順調に進展していると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
2017年7月に多施設が参加した会議を行ない、牛乳に関する負荷試験のプロトコールを確定する。各施設での負荷試験症例数の目標は10例である。今後はさらに症例数を追加し、抗原を鶏卵に加えて牛乳も追加し、検討を進めていく予定である。2017年9月までに牛乳の負荷食品の準備を行ない、各施設に発送する。2017年中に各施設で牛乳の負荷試験を開始する。鶏卵に関しては症例数を追加し、検討を続ける予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文投稿にかかる費用の注文が年度内(2月)であったが、支払い請求が次年度にかかってしまったため、使用金額が予定より少なくなった。
|
次年度使用額の使用計画 |
4月末に英文投稿費用の支払いを行なったため、5月現在はほぼ計画通りとなっている。当初の計画に沿って、研究費の使用を進めていく予定である。 負荷食品の抗原性の確認などに用いる試薬の購入、特異的IgE値測定のための試薬の購入、会議開催のための費用、旅費、人件費、英文投稿に関連する費用などに使用する予定である。
|