• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

太平洋島嶼国の肥満対策に資する食事調査ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00918
研究機関中村学園大学

研究代表者

水元 芳  中村学園大学, 栄養科学部, 教授 (20581630)

研究分担者 中澤 港  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (40251227)
太田 雅規  福岡女子大学, 国際文理学部, 教授 (70341526)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード食事調査ツール / 太平洋島嶼国 / ミクロネシア / 肥満 / 妊産婦
研究実績の概要

太平洋島嶼国での伝統的文化背景が考慮され、食事内容がより正しく把握できる調査ツールの開発を目的とした研究を2016年度より実施してきた。調査地の乾季と雨季による農作物の収穫には季節変動を踏まえ、研究期間3年間で3回の食事調査を実施する計画としていたが、第3回調査を実施する予定であった2018年度に、調査地協力機関のコア・スタッフ2名にそれぞれに事情が生じて離職したことなどから、調査期間を1年間延期した。2019年度は協力機関の新たなスタッフへの調査トレーニングを行い、第3回目調査を無事完了することができた。
調査は、対象者居住地の地域性と、妊婦、授乳期などのライフステージを考慮して計30名を対象とし、5日間の食事秤量とその記録、およびその間の食事の写真データを収集した。協力機関スタッフがフォローアップできる対象者数を考慮して1回あたりの調査対象者は20名としたが、調査全体を通して計30名を対象として各対象者が調査期間を通して少なくとも2回の食事記録を取れるよう設定し、季節やライフステージによる個人内変動を確認した。
本研究で開発する調査ツールのタイプは食事頻度質問票(FFQ)とすることとし、第1回の調査結果から暫定的なミクロネシア版FFQを作成し、第2回調査、および今年度の第3回調査ではFFQと食事秤量記録、および写真データを照合させてFFQの食品リストの修正、および頻度と摂取量の選択肢の修正を試みた。第1回、および第2回調査で問題点として浮上した「主観的摂取量の個人間誤差および個人内誤差」に対して、第3回調査では調査地のストアーや露店などで広く販売されているフードパック1人分の重量を対象者全体で共通した「普通量」として設定した。このことによって第3回調査での個人間誤差および個人内誤差は幾分緩和され、第3回調査結果をもとにさらに改良したFFQを、本研究における完成版とした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] クロネシア連邦ポンペイ州における妊娠期女性の体重に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      水元 芳,中澤 港,太田 雅規
    • 学会等名
      第37回日本国際保健医療学会西日本地方会
  • [学会発表] ミクロネシア連邦ポンペイ州における成人を対象とした食事調査結果報告と考察2019

    • 著者名/発表者名
      栗山 緑,水元 芳,小林 房代,山本 泰暉
    • 学会等名
      第37回日本国際保健医療学会西日本地方会
  • [学会発表] ミクロネシア連邦ポンペイ州に住む成人の食行動に影響を与えている要因に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      水元 芳,小林 房代,沖田 千代
    • 学会等名
      第34回日本国際保健医療学会東日本地方会
  • [学会発表] ミクロネシア連邦ポンペイ州における成人のQOLとBMI及び血圧との関係性の検証2019

    • 著者名/発表者名
      栗山 緑,山本 泰暉,上原 吉就,水元 芳
    • 学会等名
      第34回日本国際保健医療学会東日本地方会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi