研究課題/領域番号 |
16K00920
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
大藏 直樹 帝京大学, 薬学部, 准教授 (60349256)
|
研究分担者 |
谷口 雅彦 大阪薬科大学, 薬学部, 教授(移行) (00278590)
忍足 鉄太 帝京大学, 薬学部, 教授 (00279043)
大石 勝隆 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (50338688)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 生活習慣 / 血栓症 / 食品機能 |
研究実績の概要 |
深夜勤務やシフトワーク、睡眠障害による生活リズムの乱れ、肥満や糖尿病などの生活習慣病は血栓症の発症リスクを増加させる。また、我が国が直面している社会の超高齢化により、今後確実に血栓症が増加する。本研究は、これまでに申請者らが構築してきた独創的なモデルマウスによる評価系を応用し、現代の生活習慣によって起こる血栓症を日常の食生活から予防する食品やその成分を見出して、新たな保険機能食品の利用基盤の構築と、食生活からの血栓症の予防を目指す。 当該年度から、モデルマウスを使った動物実験での検討に重点を置いて進めている。種々のモデルマウスの準備を進めながら、食品を使ったマウスでの検討も開始し、黒酢10倍濃縮液および黒酢もろみ末を混餌投与したマウスで、炎症性に誘発した血栓傾向を抑制する効果を見出した。動物実験以外の部分では、黒酢もろみ末エタノール抽出物が血小板凝集を抑制することや、培養血管内皮細胞からのPAI-1産生を抑制することなどを示した。現在は、黒酢もろみ末エタノール抽出物を分画し、機能成分の特定が可能かどうか検討を進めているが、分画後の抑制作用は確認できていない。 一方、肥満糖尿病マウスを用いた検討では、アシタバ黄汁凍結乾燥物を混餌投与したマウスで、血栓傾向の抑制を確認した。また、アシタバ黄汁を含んだ餌を摂取させ高齢まで飼育したマウスは、加齢による血栓傾向が抑制される可能性も見えてきた。しかし、実験期間短縮のために検討した加齢促進マウス(SAMマウス)では、このような効果は確認できていない。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
成分の分画研究は、分画後の活性評価に時間がかかり、思うように進まなかったことが遅れの原因である。また、マウスモデルでの有効性評価の部分では、思うように病態モデルマウスの症状が発現せず、飼育環境の再検討の必要が生じたことも遅れの原因である。
|
今後の研究の推進方策 |
成分の分画研究は、複数の評価系で評価しながら進める予定であったが、評価対象の食品中に血液凝固反応を阻害する可能性があるものが見つかったことから、血液凝固反応の評価系を主軸に使用して分画を進める予定である。また、動物モデルについては、飼育条件を再検討した結果、病態発現は安定してきた。今後は安定したモデルを優先利用して進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 分画研究の遅れに伴いクロマトグラフィー関連の消耗品購入費が予定より少なかったため。また、動物実験の遅れによりマウスの購入数が少なかったため。 (使用計画) 分画研究は評価系の見直しを行うことにより、また、マウスを用いた検討については飼育条件の改善により予定通り、次年度は予定通り進行すると思われる。
|