研究課題/領域番号 |
16K00920
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
大藏 直樹 帝京大学, 薬学部, 准教授 (60349256)
|
研究分担者 |
谷口 雅彦 大阪薬科大学, 薬学部, 教授 (00278590)
忍足 鉄太 帝京大学, 薬学部, 教授 (00279043)
大石 勝隆 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (50338688)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 血栓症 / 食品機能 / 生活習慣 |
研究実績の概要 |
現代の生活習慣によって乱れた血液凝固系が原因となって生じる血栓傾向を改善する新規食品機能成分を見出し、食生活からの血栓症の予防に応用することが本研究の目的である。今年度は、肥満・糖尿病マウスや高齢マウスでの検討に加え、睡眠障害マウスでの検討を進めた。 アシタバ黄汁を混餌で摂取させた肥満・糖尿病マウスや高齢マウスでは、肥満や加齢による血栓傾向を抑制することがわかった。これらの効果は黄汁中のカルコンの主成分であるキサントアンゲロールによる可能性が高い。アシタバ黄汁は本研究の目的である食生活からの血栓症の予防に応用できる可能性がある。 黒酢濃縮液や黒酢もろみ末については、これらを混餌で摂取させても肥満・糖尿病マウスや高齢マウスの血栓形成傾向へは影響しなかったが、in vitroの検討で黒酢もろみエタノール抽出物に血小板凝集抑制作用や血管内皮細胞からのPAI-1産生抑制作用が見られたため、これらの作用を指標に黒酢もろみ末抽出物を分画し機能性成分の探索を進めた。また、黒酢濃縮物の分画物については血液凝固反応を抑制したため、黒酢濃縮物の分画物中の機能性成分の探索も行った。研究期間中に成分の特定には至らなかったが分画物にも活性があったため、食生活からの血栓症の予防に黒酢もろみ末や黒酢濃縮液が応用できる可能性はある。 睡眠障害マウスについては、予備検討段階では血栓形成傾向が見られたが、その後の検討では明らかな血栓形成傾向が見られず、本研究のモデルマウスとして適切かどうか疑わしい結果となったため、このモデルを使った検討は断念した。また、加齢による血栓傾向を抑制する機能性成分の探索を短期間で進める目的で、加齢促進マウス(SAMマウス)での検討を進めたが、SAMマウスでは通常の高齢マウスで見られるような加齢による血栓傾向を示す血中因子の変化は見られなかった。
|