研究課題/領域番号 |
16K00928
|
研究機関 | 大阪大谷大学 |
研究代表者 |
坂崎 文俊 大阪大谷大学, 薬学部, 教授 (90309378)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
キーワード | 乳酸菌 / アレルギー / マクロファージ / 貪食 |
研究実績の概要 |
白血球の一種であるマウスマクロファージ培養細胞株J774.1細胞に、細菌の細胞壁成分であるリポテイコ酸あるいはリポ多糖を添加し、蛍光ビーズの取り込みを蛍光顕微鏡で観察した。リポテイコ酸は黄色ブドウ球菌由来のものを購入して用い、リポ多糖も大腸菌由来のものを購入して用いた。リポテイコ酸あるいはリポ多糖を添加した細胞では、無添加細胞と比較して蛍光ビーズの取り込みが増加していた。リポテイコ酸あるいはリポ多糖の濃度を5段階に設定して実験したところ、添加した物質の用量依存的に蛍光ビーズの取り込みが増加した。 上記の実験で用いたのは黄色ブドウ球菌由来のリポテイコ酸であるので、次に乳酸菌由来のリポテイコ酸がマクロファージの蛍光ビーズ取り込みに及ぼす作用を検討する必要がある。乳酸菌からリポテイコ酸を抽出し抽出物を確認する技術を有していないため、乳酸菌からリポテイコ酸を抽出せずに、乳酸菌そのものを培養して高圧蒸気滅菌で殺菌し、培養マクロファージに添加した。すなわち乳酸菌の培養液を試験管に入れて静置培養し、一晩培養後の培養液を高圧蒸気滅菌し、無菌的に遠心管に移して遠心分離で乳酸菌菌体を回収し、培養細胞用培養液で洗浄した。乳酸菌の菌数は顕微鏡下で血球計算板を用いて計数し、10倍ずつ5段階に希釈して用量反応関係を検討した。その結果、乳酸菌懸濁液をかなり希釈してもマクロファージの蛍光ビーズ取り込み促進効果が認められた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
追加採択で秋から着手した。予算執行の遅れに比べれば、もともと研究室で所有している試薬・器具を活用して実験を遂行したため、それなりの成果を得た。
|
今後の研究の推進方策 |
1年目は蛍光ビーズに対するマクロファージ細胞の取り込み機能を評価してきたので、次はマクロファージ細胞によるアレルゲンの取り込みを評価することで、研究の視点をアレルギー対策に近づける。マクロファージ細胞の取り込み機能に対する乳酸菌の促進作用が、蛍光ビーズの取り込みだけでなくアレルゲンの取り込みにも認められるかどうかを検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
追加採択で秋からの執行であったため、当初計画の1年分の予算を執行できなかった。半年間で配分額のほぼ半分を執行したため、特別な遅れはなく適切に執行されていると考えられる。
|
次年度使用額の使用計画 |
2年目となる次年度には、計画よりも研究を推進していく。また3年目にはもともと予算を少なく配分しており、3年目にまで予算執行がずれ込んでも最終的には配分額を使用できる。
|