研究課題/領域番号 |
16K00941
|
研究機関 | 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所 |
研究代表者 |
中村 寛海 地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主任研究員 (00332445)
|
研究分担者 |
井口 純 宮崎大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (00437948)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | カンピロバクター / 二次汚染 / 飲食店 / 調理環境 / 遺伝子検査 |
研究実績の概要 |
昨年度、飲食店のふきとり材料61検体中20検体(32.8%)からカンピロバクター遺伝子が検出されたことを踏まえて、大阪市内で生の鶏肉を取扱う飲食店等3施設からふきとり材料44検体を採取し、培養法と遺伝子検査法によりカンピロバクター検出を試みた。また、検出されたカンピロバクター遺伝子が生菌由来DNAかどうかを知るためにエチジウムモノアザイド(EMA)処理の検討を行った。遺伝子検出法としては、昨年度と同様、3種類の病原因子遺伝子(flaA, cadF, cdtB)の検出をコンベンショナルPCR法で実施するとともに、リアルタイムPCR法によるcdtC遺伝子の検出および定量を試みた。その結果、カンピロバクター遺伝子が検出された10検体のうちコンベンショナルPCR法とリアルタイムPCR法の両方で陽性と判定されたのは2検体のみであり、その他8検体はリアルタイムPCR法のみで陽性と判定され、リアルタイムPCR法がコンベンショナルPCR法に比べてカンピロバクター検出数が多かった。培養法は全て陰性であった。カンピロバクター遺伝子が生菌由来であるかどうかを知るため、EMA処理を検討した。その結果、EMA処理法にさらなる検討が必要とされるものの、生菌の存在を示唆する検体が3検体見られた。これらのうち1検体は1施設の冷蔵庫とっ手であり、7.0×10^3 cfu相当のC. jejuniの存在が示唆された。培養法では本検体からカンピロバクターが検出されなかったことから、これらは生きているが培養不能な状態(VBNC)で存在している可能性が高いと考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
飲食店のふきとり材料から、リアルタイムPCRによるカンピロバクター遺伝子の検出と生菌あるいは死菌由来のDNAを区別するためのEMA処理を実施することができ、一定の成果が得られた。2015~6年の食中毒事例患者由来カンピロバクター菌株296株についてmP-BIT法による型別は終了しており、現在解析中であることから、おおむね順調に進展している、と評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
飲食店のふきとり材料から抽出したDNAについて、16SrRNA遺伝子に基づく菌叢解析を実施した結果、カンピロバクター陽性サンプルには、Pseudomonas属の細菌が優勢に存在していることがわかった。今年度は、カンピロバクター菌株のバイオフィルム形成についてPseudomonas属の細菌との共培養も視野に入れた検討を考えている。また、市販鶏肉からのカンピロバクター検出を試みる予定である。食中毒患者由来カンピロバクター菌株のmP-BIT法の型別結果を踏まえて菌株を選抜し、食中毒起因株の特徴を調べるためのゲノム解析も検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年は当初予定していた予算額よりも支出が多くなったが、前年度未使用の繰越金が多かったため、少しだけ残額ができた。
|