研究課題/領域番号 |
16K00944
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 |
研究代表者 |
宮地 元彦 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 身体活動研究部, 部長 (60229870)
|
研究協力者 |
村上 晴香
大野 治美
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 糞便観察評価 / 疾病予防 / 生活習慣 / 腸内細菌叢 |
研究成果の概要 |
糞便量、形、色、および臭いは、病気、食習慣、腸内細菌叢に関連している。我々は包括的な糞便評価のためのカードを開発し妥当性を検証した。 38人の健康な成人で、カードを用いた便の体積、形態、色、臭いの観察は、重量計、水分計、硬度計、比色計、臭気測定計による客観的評価と比較した結果、糞便の量、形、および色は、多面的な評価カードによる観察で推定できる。また、健康な日本人722名を対象とした横断的研究により、腸内細菌群集構造は、現居住地域、運動習慣、座位時間、睡眠時間、カリウム・色の薄い野菜の摂取量、習慣的な排便頻度や採便当日の糞便の形状・色・量が関連することが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
健康・スポーツ科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の結果、糞便状態の多面的観察評価が可能となり、糞便観察による腸内細菌叢のみえる化の可能性が示唆された。本研究成果は国際的な学術誌に論文公表され、カードは「腸みえるシート」として商標登録を完了した。腸内細菌叢は宿主である人の健康状態や摂食や身体活動といった行動に関連していることが明らかになりつつある。本研究の成果は、多くの国民が、糞便観察を通して、自身の健康状態や生活習慣、ならびにその変化を簡易に知ることを可能とする第一歩である。今後、腸内細菌叢に着目したより大規模で先端的な研究を進めるとともに、糞便観察アプリ・健康増進トイレなど開発を進め、健康寿命の延伸に貢献したい。
|