研究課題/領域番号 |
16K00947
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 宮城教育大学 |
研究代表者 |
川村 寿郎 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (60186145)
|
研究分担者 |
内野 隆之 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (40466230)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | シームレス地質図 / 地学学習 / 中学校理科 / 高等学校地学 / 地域地質 |
研究成果の概要 |
産業技術総合研究所地質調査総合センターからWEB公開されている「20万分の1日本シ-ムレス地質図」について、中学校理科と高等学校地学の学習単元での利用方法を検討し学習の進め方を例示した。広域的な地質-地形の表示により,火山,地震,地質構造などの基本的な学習事項が確認できる。一方,地域的な地質の表示により,地元の地質の成り立ちが把握でき,地質単元の時系列表示によって形成過程の理解に発展できる。複数の地域の比較から,地質の広域的な成り立ちと各地域の地質特性がより深く理解される。教員研修会で紹介と普及を通じて,その教材としての利用価値が極めて高いことが確認された。
|
自由記述の分野 |
地質学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
シームレス地質図は,学習単元に記される基本的学習事項について,実際の土地にあてはめて確認できるため,学習指導を効果的に進める上で,教育ツールとしての価値が高い。他の地下地質や地形,気象,ハザードなどの情報と組み合わせることにより,減災・防災にも役立てられる。また,生徒自らこのような地質図情報を利用することにより,身近な地元地域の地質特性を理解し減災・防災を意識するとともに,科学的な情報活用能力を涵養することにも役立つ。
|