研究課題/領域番号 |
16K00952
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
新田 英雄 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50198529)
|
研究協力者 |
石本 美智
植松 晴子
谷口 和成
松本 益明
笠 潤平
西村 塁太
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 学習姿勢調査 / 定量的評価 / CLASS / 相互作用型授業 / ジェンダー差 |
研究成果の概要 |
本研究は,相互作用型の物理授業の分析・評価を,学習者の物理学習に対する期待や態度(学習姿勢)を含めたものにまで拡張することによって,定量的分析・評価の機能を向上させ,教材開発・授業のさらなる改善につなげた。具体的には,①国際比較が可能な学習姿勢の調査法CLASSの導入,②開発した分析方法と授業効果の定量的分析方法との複合的な分析,③学習姿勢におけるジェンダー差の調査・分析,④知識・概念理解と学習姿勢とを共に向上させる授業・教材の開発および改善の4項目を実施した。
|
自由記述の分野 |
物理教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
教育の質保証の観点から「評価手法の研究・開発」の必要性が指摘されてきているが,具体的な評価方法に関しては模索が続いている。本研究の成果である学習姿勢と知識・理解との複合的かつ定量的な評価法の確立は,この学術的要請に,物理教育研究として,一定の成果を示した意義があると考える。また,例えば,学習姿勢調査CLASSと力の概念調査FCIとの複合的分析により,物理の知識・概念理解だけでなく学習姿勢をも向上させる授業法を開発することで教育実践の改善につなげられると期待され,この意味で社会的意義を有すると考える。
|