本研究は、小学校高学年の数量関係の領域から中学校の文字の利用を含む領域への展開を視野に入れたカリキュラムを構成することを目指し、その構成を方向づける原理を提案したものである。変数概念の観点から上述の領域に関わる先行研究、現行のカリキュラム、実際の授業や学習のようすを検討した結果、変量の考えを導入し、数量関係の学習を変量の記述として捉え直すとともに、中学校では変量の記述としての変数から自立した対象としての変数への移行を明示的に行い、それに応じたディスコースの維持するという原理に基づくカリキュラムが必要であることが示された。
|