研究課題/領域番号 |
16K00968
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
笠 潤平 香川大学, 教育学部, 教授 (80452663)
|
研究分担者 |
岡本 正志 高野山大学, 文学部, その他 (70149558)
谷口 和成 京都教育大学, 教育学部, 教授 (90319377)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 探究活動 / 中等科学教育 |
研究実績の概要 |
(1)香川大学および同附属の2中学校を中心に、香川・徳島・京都地区の研究協力者とともに探究活動の指導に適した教材の開発と試行を行った。本年度は、科学的説明を行う力をつけるための授業プランの検討・開発を中心に行った。力学分野で科学的な法則を用いて説明をすることが中学校生徒でどの程度可能で、どこに難点があるかを調べた上で、意識的に説明をさせる授業プランの開発、熱伝導に関して科学的説明を行わせる授業内での学生・生徒の思考の変化を詳細に追跡し検討する研究などを行った。また、探究活動における実験ノートの活用について、香川大学附属の中学校理科教員とともに、中学校理科における活用の指導事例の検討を引き続き継続した。また、上記の授業例の試行を広げるための教材セットの貸し出し体制を整え、いくつかの学校に貸し出しを行った。 (2)生徒自身による探究活動、いわゆる探究学習論の主張、ガイドされたクラス全体で教師とともに自然を探究していく(仮説実験授業のような)授業、未知な事柄について、ほどよく選択の自由と討論の機会が与えられた・生徒実験を元にした探究的な味わいのある授業などの区別を整理し、それぞれについて理論的な考察を加えて、学会発表および出版された論稿にまとめた。 (3)中学生の科学的思考力調査を継続し、学年進行による科学的思考力の成長について基礎的な証拠を得た。ここで言う科学的思考力は、変数の制御や相関性の理解、仮説演繹的論理の理解など、探究活動の設計や考察に必要な思考能力の一部である。また、科学的思考力調査問題の妥当性と信頼性の検討を綿密に行い、学会発表の形で公表した。 (4)アメリカの科学教育研究者A.Lawsonの重要な研究の一つである形式的操作段階の生徒と具体的操作段階の生徒の間の形式論理な思考を要する問題の解き方の学習後の理解度とその保持における差の追試を行い、興味深い結果を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
探究活動や探究活動に関する思考操作能力等に関連する、入手できた範囲の諸文献の検討は十分に行うことができている。また、香川大学教育学部附属の2つの中学校および香川県・徳島県・京都府等の高校教員との研究協力関係も充実し、探究活動の指導に関する実践的な研究が進んでいる。ただし、平成30年度に実施予定だった英国の専門家の招聘による英国の中等科学教育における探究活動の指導と評価に関する講演会とワークショップの開催は、講師の都合や英国での新制度の研究の追跡を一層充実させるためなどの理由により、平成31年度に持ち越して行うこととした。
|
今後の研究の推進方策 |
英国から中等理科教育におけるInvestigation(探究活動)の指導と評価の専門家を招き、国内複数個所で一般的な教育関係者向けの講演会と探究活動の指導・評価に強い関心を持つ研究者および中高理科教員を対象としたワークショップを開催し、本研究の一層の充実を図るとともに、科学教育関係者への成果の還元を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ほとんどを次年度に延期した英国からのInvestigationの指導と評価の専門家の招聘に関わる旅費、滞在費、講演会・ワークショップの諸経費に使用する予定である。
|