研究課題/領域番号 |
16K00971
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
山田 伸之 高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 准教授 (80334522)
|
研究分担者 |
丁子 かおる 和歌山大学, 教育学部, 准教授 (80369694)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 防災教育 / 防災保育 / 乳幼児向け / 保育園・幼稚園 |
研究実績の概要 |
本課題は,乳幼児などの災害弱者を主対象とした防災教育の充実によって,安全で安心な明るい未来社会の構築への一助となることを目指し,特に,地震の揺れを経験することの少ない地域の子供たちでも,強震動(地震の強い揺れ)による『人的被害ゼロ』にするために,擬似体験を通じた効果的で印象に残る教具教材と飽きない教育啓蒙手法および防災保育プログラムの開発検討と水平展開を行うものである。 研究期間2年目の平成29年度は,各種要因により,研究課題進捗状況は芳しくなかったが,昨年度同様に,これまでの防災教育・保育の実践活動等で得てきた知見や情報の集約作業を行うとともに,新規およびこれまでの継続的に実施してきた連携協力園での実践を行うことができた。特に,大阪府内の園児数400名以上のマンモス園との連携,特別支援学校との連携,同一園での複数回の保育実践を行うことができ,これまで十分に取り組めなかった園児への教育的効果検証の模索を行うことができ,新たな展開を創出することができた。 それとともに,防災教育に関連する子どもたちや教諭・保育士および保護者等市民の意識の実態を,アンケート調査等を通じて探ることも昨年度に引き続き行った。一連の防災保育の活動によって,幼稚園・認定子ども園の現場の保育者たちにとって,園での防災教育は決して特別なことではなく,日常の保育の中の延長線上のあるものであることに気づいてもらうことができ,これまでに防災保育を実施してきた園の一部には,独自に実践を模索する園も現れ始め,本課題の目的を一定程度達成できつつある状況にある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度は,研究代表者において,熊本地震による調査研究の緊急作業が昨年度に引き続き継続され,また,所属機関変更が生じ,研究体制の構築に時間を要し,課題遂行体制の低下が生じたため,やや遅れ気味ではあったが,新年度の早期に従来計画した課題内容は達成できる見通しのため,この判断とした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は,当初計画より若干の遅れを取り戻すために,計画の時間軸をさらに圧縮遂行するものとする。特に,防災に関連する保育・教育および各種活動は,各種園のみならず広く市民レベルで充実化がなされつつある地域もあることから,地域の状況や実践連携園の実態を見極めながら,研究遂行に努めることとする。また,新規連携園の拡大よりも,教育効果検証に力点を置いた継続的な追跡を行えるようにするため,過去に実践活動を行った園との再連携および連携強化をし,現場教職員への意識とスキルのステップアップを目指す。その中では,昨年度までと同様に連携園の協力のもと,子どもたちへの防災保育と保育者や保護者たちへの防災教室を継続的に行い,現有する防災保育教材の見直しと防災保育の実施効果検証の方法の模索,現場教諭・保育士への再教育および意識調査を重点的に行うこととする。また,国内での実践方法などの普及や海外への展開も視野に入れる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成29年度は,研究代表者の所属機関の異動に伴い,研究整備に時間を要し,多少作業が停滞し,経費を繰越すこととなった。また,本課題は,当初より低予算での研究遂行と最大限の研究成果の創出を常に考慮してきており,今年度は予算の消化をあまり行わずに研究遂行することとなった。 本課題においては,当初より低予算での研究遂行と最大限の研究成果の創出を掲げてきているため,平成30年度においても,これまでと同様に実践活動や教材・教育方法の開発製作などに創意工夫と自助努力による低コスト化を目指し,さらに「低コスト」を念頭に遂行することとする。今年度は,最終年度である点を鑑みて,研究成果の公表,特に国際的な情報発信を意識的に行うとともに,防災教育充実化に資するコミュニティを構築するための経費に充当させることとする。また,引き続きこれまでの連携学校・園との関係の再構築と重点化,教材・教具の広報の仕方や各種課題への対応策の検討なども行うこととする。
|