研究課題/領域番号 |
16K00978
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
吉川 武憲 近畿大学, 教職教育部, 講師 (00757255)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 地層観察 / 理科教育 / 湖成層 / 大型植物化石 / 花粉化石 |
研究実績の概要 |
小学校から高等学校の理科学習において、地層の野外観察がほとんど実施されていない現状がある。本研究は、理科教員が安心して児童・生徒を連れて行くことができる地層の野外観察地を開発することを目的としている。ここでいう安心とは、安全でしかも学習効果が高いことを意味する。以下に、安全と高い学習効果の2つの観点から、これまでの研究実績をまとめる。 安全という観点においては、風化が深刻な泥岩層の保護のあり方の検討を進めた。その内容は、露頭保護の専門家等に聞き込みを実施した結果に基づき、露頭面にできるだけ水分を浸透させないための工夫として上方に水路等を設置する方法や、土と石の強化保存剤(TOT)を使った露頭表面そのものを直接的に強化する方法を検討した。水路等を設置する方法については、関係者との協議を重ねたが、予算等の関係で実施が不可能であるという結論に達した。露頭表面の強化については、効果的な液剤塗布法を模索する必要性があることから、有機溶媒を用いて希釈した数種類の濃度の土と石の強化保存剤(TOT)を露頭の一部に塗布し、現在その効果を確認しているところである。 高い学習効果をめざすという観点においては、雨滝化石層の形成過程を推定するために、泥岩層の堆積状況や周囲の火成岩の噴出状況等の観察・分析を実施した。その結果、雨滝化石層は中期中新世(約1400万年前)に形成された湖成層で、その後の断層運動で現在の形に変形されたことが明らかになり、その状況を示す適切な観察場所を検討している。また、本露頭から産出する大型植物化石の整理はほぼ終了し、その特徴から古気候を検討する段階に入ったところである。さらに、本化石層から花粉化石の産出が見込まれることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実施計画では、本年度に年代測定を実施し、雨滝化石層の正確な形成年代を求める予定であったが、露頭保護が優先されるべきだとの判断から、露頭上方の水路設置等の検討に入った。その結果は前述するとおりで実現しないことが判明した。水路設置等の予算に当てるべく本年度の予算に計上していた年代測定用の予算を執行してこなかったことから、若干の遅れが生じた。それ以外の点では順調に研究は進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究において、本露頭を教材として長く利用できるようにするためには、露頭保護が最優先されると判断した。その結果、今後は予算内で実施できる適切な濃度の土と石の強化保存剤(TOT)の塗布を実施し、露頭表面が常に観察に適する状態に保てることをめざす。また、これまでの調査で明らかになった雨滝化石層周辺の形成過程を明らかにするための論文執筆を行う。さらに、産出する大型植物化石に加え、事前調査によって花粉化石が産出することが明らかになったことから、花粉化石の同定等を実施するとともに、これまでに産出した大型植物化石と花粉化石の状況から、当時の植生や古気候を推定し、教材化につなげるよう研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
これまでの研究の結果、露頭表面の保護が最優先されるべきだとの判断から、露頭上方への水路設置と土と石の強化保存剤(TOT)による直接的な露頭表面の強化の両面から検討を重ねてきた。その判断に時間を要したことから、予算執行が滞った。
|
次年度使用額の使用計画 |
露頭保護の観点からは、来年度に計上していた観察用の通路建設等の予算を、土と石の強化保存剤(TOT)にまわし、まず、露頭表面の強化を最優先する。また、昨年度に計上していた年代測定用予算は,花粉化石の採集が見込まれたことから、花粉化石の分析にまわす予定である。
|