研究課題/領域番号 |
16K00979
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
西仲 則博 近畿大学, 教職教育部, 講師 (80756841)
|
研究分担者 |
吉川 厚 東京工業大学, 情報理工学院, 特定教授 (50444120)
折田 明子 関東学院大学, 人間共生学部, 准教授 (20338239)
竹村 景生 大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (40782165)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 評価方法 / 知識活用型授業の構築 |
研究実績の概要 |
本研究は、初等・中等教育における統計教育での「知識活用型授業での評価」と「教師用教材の作成とその評価」である。「知識活用型授業での評価」については、一つの問題を多くの資料を用いて考察する授業法(one problem with various data method)を用いて、生徒がグループで行う統計的問題解決のプロセスの解明を図った。またこの授業において、「生徒が問題解決での知識と経験をどのように行ったかを振りかえる」ための評価法(問題解決後、自らの解決過程を予め用意されたカードを並べ、補記を行って再構成するものである)を開発し、実践を行った。このような問題解決の評価法を開発したのは、 統計教育関連、人材育成関連の文献を中心に知識活用型教育の評価方法のサーベイを行った結果、「評価方法としてはパフォーマンス評価が主流」であることがわかった。しかし、パフォーマンス評価は、あるパフォーマンスによって得られた成果に対しての評価方法であり、本研究が目指す「学習者が問題解決過程で知識と経験をどのように活用するかを明らかにする」には十分でないと考えたからである。この評価方法の妥当性と問題点を探るための実践では、問題解決後に、問題解決過程のビデオ(無音の状態)をグループ(6グールプ)に見せ、振り返り(再生刺激法)を行った。その結果、生徒達はが解決後に作った振り返りは6グールプ中、5グループが修正の必要が無いと答えた。1グールプは入れ替えのみの変更であった。すなわち、生徒達は問題解決過程での知識と経験の活用過程を明示することができる評価方法であると結論づけた。 「教師用教材の作成とその評価」については、シナリオ埋め込み型評価方法に用いるための実践的教材の開発とその授業を行い、シナリオの開発を行う上での基礎的データを集めることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
教育課程や学校の事情等で、実践での研究にとり掛かるのに時間が掛かり、その解析にも時間が掛かっているため、当初の予定より遅れている。 「知識活用型授業での評価」の面においては、計画通り進んでおり、今後、新しい教材を用いての実践を行い、統計的問題解決過程における生徒の知識活用について解明を進めていくとともに、開発した評価方法のブラッシュアップを図っていく。 「教師用教材の作成とその評価」ではシナリオ埋め込み型評価方法の作成において、授業での生徒の知識活用をシナリオに落とし込めていないので、今年度の前半までに研究を進め、教材の開発を進め、学生や実践を担当されている先生方に協力を得て、今年度後半からブラッシュアップを勧めていく。
|
今後の研究の推進方策 |
「知識活用型授業での評価」の面においては、計画通り進んでおり、今後、新しい教材を用いての実践を行い、統計的問題解決過程における生徒の知識活用について解明を進めていくとともに、開発した評価方法のブラッシュアップを図っていく。 「教師用教材の作成とその評価」ではシナリオ埋め込み型評価方法の作成において、授業での生徒の知識活用をシナリオに落とし込めていないので、今年度の前半までに研究を進め、教材の開発を進め、学生や実践を担当されている先生方に協力を得て、今年度後半からブラッシュアップを進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2,016年度に制作予定であったシナリオ埋め込み型評価方法としてのマンガを用いたナラティブ・アプローチ教材の作成が行えなかったため、2017年度での完成を目指して取り組む。
|
次年度使用額の使用計画 |
シナリオ埋め込み型評価方法としてのマンガを用いたナラティブ・アプローチ教材の作成について2017年度前半での完成のために シナリオ編集委託(一式)600千円作画委託( 一式)900千円 を2016年度の繰り越しと今年度の経費を用いる。
|