研究課題/領域番号 |
16K00989
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 奈良工業高等専門学校 |
研究代表者 |
三木 功次郎 奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (80259910)
|
研究分担者 |
直江 一光 奈良工業高等専門学校, 物質化学工学科, 教授 (00259912)
北村 誠 奈良工業高等専門学校, 一般教科, 准教授 (60341369)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | バイオ電池 / 自己駆動型クーロメトリー / グルコース測定 / ピルビン酸測定 / 過酸化水素測定 / アスコルビン酸測定 / 実験カリキュラム開発 |
研究成果の概要 |
自己駆動型クーロメトリー装置を教材として用いるために,ディスポーザブル型セルの作製検討を行い,安価で簡便な装置の開発に成功した。また,過酸化水素測定法を開発して,過酸化水素生成型のアスコルビン酸オキシダーゼを用いて新規なアスコルビン酸測定法などを開発できた。 本装置は中学生・高校生レベルでも使用可能であり,化学の教材として使用可能である。また,この装置の原理は電池と同じであり,同じ装置を用いてバイオ電池の作製も可能であり,小学5,6年生を対象にした実験教室などでも利用可能である。
|
自由記述の分野 |
電気分析化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,教材として使用できるバイオ電池および自己駆動型クーロメトリーに利用できる装置を開発した。ディスポーザブル型の電極を用いることで,装置は低コストで高校生,高専生レベルで容易に作製ができ,課外活動などで自分で考えた実験内容でバイオ・食品分析などについて,総合的にかつ実践的に学習させることが可能となる。また,小・中学生には実験教室などにおいて,身近なバイオに興味を持たせることができる。
|