• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

生命現象を可視化し体験するライフサイエンス・バイオイメージング実習の構築と汎用化

研究課題

研究課題/領域番号 16K01004
研究機関東北大学

研究代表者

沼山 恵子  東北大学, 医工学研究科, 准教授 (30400287)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
キーワード実習教材開発 / バイオイメージング / ライフサイエンス / 生命現象の可視化 / 画像診断実習 / 次世代人材育成
研究実績の概要

本研究は、様々な生命現象を可視化して体験する実習の構築と実践により、医療工学・生命科学分野の人材育成に資することを目的とする。
2021 (令和3) 年度は、前年度に新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の影響により開講を見送っていた小動物(マウス)を用いて CT・MRI の撮像や腹部超音波検査、毛細血管の血流等の画像診断を行う医用イメージング実習を、本研究課題の最後の実践として開講する予定であったが、コロナ禍は依然収束することなく、学内外からの受講者の募集や対面での開講は断念せざるを得なかった。全国各地の高校・中学校等への実験教材 (遊泳微細藻類:ボルボックス・ユーグレナ) の配付は継続した。
本研究成果の社会還元を目的として高校生対象の「ひらめき☆ときめきサイエンス」のプログラム「遺伝暗号を学ぶ DNA ストラップ作製と内視鏡手術操作で『生命科学・医工学』を体験」を研究成果公開促進費により 8月9日・11日に開催した。6月10日の申込み受付開始後 2週間で満席となったが、その後の COVID-19 第5波で緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の対象となった地域から受講キャンセルが相次いだため、キャンセル待ちの生徒を補充し、宮城・秋田在住の高校生(8校から26名)が来場して感染症予防対策を講じた上で対面で受講した。当日の欠席もあり定員には満たなかったものの、コロナ禍でも医療工学・生命科学を体験を通して学び、視野を広げてもらうことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究で構築してきた実習の最後の実践として、小動物を用いた医用イメージング (画像診断) 実習の開講を計画していたが、年度内にコロナ禍が収束せず、対面で近接した指導を要する実習の開催は COVID-19 感染拡大防止の観点から難しく、次年度に再延期せざるを得なかったため。

今後の研究の推進方策

COVID-19 の影響で開講を見送った小動物の医用イメージング (画像診断) 実習をマウスを用いて実施する。実験動物を自ら扱う経験を重視する実習であるため遠隔での実施は考えておらず、現時点ではまだ開講の見通しが立たないが、実施可能な状況となった時点で改めて学内外からの受講者を募って開催したい。

次年度使用額が生じた理由

COVID-19 の影響で医用イメージング (画像診断) 実習の開催を再延期したため、次年度への研究期間の再延長を行った。事態が収束した後に改めて学内外から受講者を募集して実習を開講する際の実験動物の購入・飼育にかかる費用、実習用消耗品の購入、実習補助の学生謝金に使用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)

  • [学会発表] X線マイクロトモグラフィーを用いたパン生地発酵による膨化プロセスの可視化2021

    • 著者名/発表者名
      木村恭輔, 菊地謙次, Srivastava Atul, 沼山恵子, 石川拓司
    • 学会等名
      第49回可視化情報シンポジウム
  • [学会発表] Effect of ambient flow on a fresh-water sponge2021

    • 著者名/発表者名
      K. Kikuchi, S. Koyama, K. Tsuruta-Numayama, T. Ishikawa
    • 学会等名
      19th International Symposium on Flow Visualization (ISFV 19)
    • 国際学会
  • [学会発表] Virus scale nano-particle permeation into a stretched skin by CLSM flow visualization2021

    • 著者名/発表者名
      R. Yasuda, K. Kikuchi, K. Numayama-Tsuruta, T. Ishikawa
    • 学会等名
      19th International Symposium on Flow Visualization (ISFV 19)
    • 国際学会
  • [学会発表] 線虫の栄養吸収に及ぼす蠕動運動の能動撹拌の影響2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄貴, 菊地謙次, 沼山恵子, 石川拓司
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会2021
  • [学会発表] Bubble induced Puffing Process of Fermenting Bread Dough2021

    • 著者名/発表者名
      K. Kimura, K. Kikuchi, A. Srivastava, K. Numayama-Tsuruta, T. Ishikawa
    • 学会等名
      18th International Conference on Flow Dynamics
    • 国際学会
  • [学会発表] Liposomal Drug Carriers through an Extended Skin2021

    • 著者名/発表者名
      J. Huang, K. Kikuchi, K. Numayama-Tsuruta, T. Ishikawa
    • 学会等名
      18th International Conference on Flow Dynamics
    • 国際学会
  • [備考] 令和3年度ひらめき☆ときめきサイエンス(8/9、8/11開催)

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/06/event20210624-01.html

  • [備考] 令和3年度 ひらめき☆ときめきサイエンス を開催しました

    • URL

      https://www.bme.tohoku.ac.jp/information/jpevent/2432/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi