• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

インターネット望遠鏡の南半球への設置にむけた基礎調査

研究課題

研究課題/領域番号 16K01026
研究機関富山県立大学

研究代表者

戸田 晃一  富山県立大学, 工学部, 准教授 (20338198)

研究分担者 山本 裕樹  東北公益文科大学, 公私立大学の部局等, 講師 (20348816)
澤渡 信之  東京理科大学, 理工学部物理学科, 准教授 (80339126)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードインターネット望遠鏡システム / 天文教育 / 生涯学習
研究実績の概要

今年度の研究実績としては、以下の4点がある:
①南米にインターネット望遠鏡システムを設置するための初期活動として,先方との打合せを開始した。とりあえず,Skypeと電子メールによる双方間の意思形成を行っている。ブラジル国内では,サンパウロ州が第一候補であり,サンタカタリーナ州が第二候補である。この双方と現在密接に連絡を取っている。すぐにでも現地調査ができる体制を構築した。また,南米のその他の国への設置の可能性も模索している。
②インターネット望遠鏡システムの英語版マニュアルの作成を行い,試用を開始した。既に韓国語版は公開されている。インターネット望遠鏡システムを世界中で利用してもらうために,英語版,中国語版,スペイン語版,ロシア語版は最低限作成したい。
③米国・ニューヨークに設置しているインターネット望遠鏡システムの修理などの保守管理を行った。これにより,北米におけるインターネット望遠鏡システムによる天体観測が再び可能となった。本研究プロジェクトの最終目的を達成するためには,北米と南米に設置するインターネット望遠鏡システムが対で活用できる必要があるので,最優先で修理を行った。
④青少年のための科学の祭典2016・鹿児島大会(7月),サイエンスカフェとやま(8月),青少年のための科学の祭典2016・名古屋大会(10月),サイエンスアゴラ2016(11月)などで,インターネット望遠鏡システムおよび本研究プロジェクトの一部を実演により紹介した。また,中国において,セミナー講演などにより本研究プロジェクトの広報活動を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度に実施する予定であった,ブラジル国内の研究機関とのインターネット望遠鏡システム設置に関わる会合および現地調査を,先方の都合により行うことができなかった。

また,イタリア・ミラノに設置しているインターネット望遠鏡システムが落雷により故障しており,その復旧計画の策定に時間がかかっている。本件は,本研究プロジェクト遂行のためにも,関連研究プロジェクト遂行のためにも,至急行う必要がある。平成29年度中(のしかも前半)には行いたい。

今後の研究の推進方策

平成29年度は,「南米にインターネット望遠鏡システムを設置するための諸活動」,「イタリア・ミラノに設置しているインターネット望遠鏡システムの復旧」,「インターネット望遠鏡システムの英語版マニュアルの完成および公開」,「インターネット望遠鏡システムシンポジウムの開催」を着実に推進させる。加えて「インターネット望遠鏡システムおよび本研究プロジェクトの広報活動」を積極的に行う。

平成30年度は,「インターネット望遠鏡システムの南米への設置」,「インターネット望遠鏡システムのマニュアルの多言語化」などを推進させる。加えて,「インターネット望遠鏡システムおよび本研究プロジェクトの広報活動」を積極的に行う。

次年度使用額が生じた理由

本研究プロジェクトの初年度(平成28年度)に実施する予定であった,ブラジル国内の研究機関とのインターネット望遠鏡システム設置に関わる会合および現地調査を,先方の都合により行うことができなかったため。

次年度使用額の使用計画

(当初計画より半年遅れとなる)平成29年4月下旬にブラジル国内での会合および現地調査などを行う予定であるので,使用額の差を概ね解消できる見込みである。

備考

インターネット望遠鏡プロジェクト全般の情報源であり,かつ本研究プロジェクトの中心となるwebページである。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] サンパウロ大学・サンカルロス校・物理学研究所/サンタカタリーナ連邦大学・物理学数学センター・物理学教室/サンパウロ州立パウリスタ大学・基礎理論物理学研究所(ブラジル)

    • 国名
      ブラジル
    • 外国機関名
      サンパウロ大学・サンカルロス校・物理学研究所/サンタカタリーナ連邦大学・物理学数学センター・物理学教室/サンパウロ州立パウリスタ大学・基礎理論物理学研究所
  • [国際共同研究] 南京師範大学・数学教室/中国科学院(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      南京師範大学・数学教室/中国科学院
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所・動力学および自己組織化研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マックスプランク研究所・動力学および自己組織化研究所
  • [学会発表] 木星の大赤斑ソリトン再訪~渦の合体に焦点を当てて~2017

    • 著者名/発表者名
      小池幸人,中村厚,澤渡信之,戸田晃一
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-20
  • [学会発表] いつでも・どこでも・だれでも天体観測2016

    • 著者名/発表者名
      表實,迫田誠治,戸田晃一,上田晴彦,山本裕樹,吉田宏
    • 学会等名
      サイエンスアゴラ2016
    • 発表場所
      東京お台場地域
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-06
  • [学会発表] インターネット望遠鏡で天体観測-いつでも・どこでも・だれでも天体観測-2016

    • 著者名/発表者名
      表實,戸田晃一,山本裕樹
    • 学会等名
      青少年のための科学の祭典2016・名古屋大会
    • 発表場所
      名古屋市科学館/でんきの科学館
    • 年月日
      2016-10-01 – 2016-10-02
  • [学会発表] 木星の大赤斑ソリトン再訪2016

    • 著者名/発表者名
      小池幸人,中村厚,澤渡信之,戸田晃一
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学角間キャンパス
    • 年月日
      2016-09-16
  • [学会発表] インターネット望遠鏡の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      戸田晃一
    • 学会等名
      南京師範大学数学教室セミナー
    • 発表場所
      中国・南京師範大学
    • 年月日
      2016-08-24 – 2016-08-25
    • 招待講演
  • [学会発表] いつでも・どこでも・だれでも天体観測2016

    • 著者名/発表者名
      迫田誠治
    • 学会等名
      青少年のための科学の祭典2016・鹿児島大会
    • 発表場所
      鹿児島市立科学館
    • 年月日
      2016-07-23 – 2016-07-24
  • [備考] インターネット望遠鏡プロジェクト

    • URL

      http://arcadia.koeki-u.ac.jp/itp/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi