研究課題/領域番号 |
16K01030
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 大妻女子大学 |
研究代表者 |
石井 雅幸 大妻女子大学, 家政学部, 教授 (50453494)
|
研究分担者 |
佐藤 毅彦 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (10297632)
松本 一郎 島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (30335541)
|
研究協力者 |
木村 かおる
篠崎 潤一
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 小学校 / 理科 / 星の学習 / 星座カメラi-CAN / 観察記録技能 |
研究成果の概要 |
星座カメラi-CANを日本中どこの小学校でも一斉に使えるようなシステムを構築し、日本中の小学校の理科の授業で星の学習を行う時期には、全ての理科教科書が扱っている星座等の星の集まりにカメラを向けて、小学校の理科授業中に星座カメラの映像を使って星空の観察ができるような体制をつくった。 九州から北海道までの10カ所の小学校で星座カメラを使った理科の授業を実施、星座カメラi-CANを使った後に、子どもたちが星を観察してきた記録とi-CANを使わずに観察してきた場合の記録の精度を見ることで、i-CANを活用する効果を評価することができた。
|
自由記述の分野 |
理科教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によって開発した教材システムによって、我が国の小学校で使われている小学校理科の教科書が扱っている星座を理科の学習時間に日本中の小学校もi-CANを使って星空を観察することができるようになった。 i-CANを使った星の観察記録練習を教室内で行うことによって、子どもたちは星座等の星の集まりを再現性高く記録することができるようになることを示唆する結果を得ることができた。
|